施工事例
「トイレの水が止まらず、チョロチョロと音が続く…」
そんなお困りごとでご相談いただいた施工事例です。
原因は、タンク内の部品である浮き(フロートボール)の破損でした。部品を交換することで水漏れはスッキリ解消。施工後は静かなトイレ環境を取り戻せました。
施工事例の詳細と原因・応急処置
ご依頼の状況
お客様から、「トイレの水が止まらない」「夜も音が気になって困っている」とのお電話をいただきました。
現場に伺ってタンク内部を確認すると、浮き(フロートボール)が破損し、水位を正しく感知できない状態でした。水道代の無駄が出るだけでなく、長期間放置すると床や壁への水漏れリスクもあります。
トラブルの原因
今回の原因は、タンク内の浮き部品の破損でした。
浮きは水位を感知して給水を止める役割を持っています。経年劣化でプラスチックがひび割れたり、固定部分が外れたりすると、給水が止まらなくなります。
築年数が経った住宅や使用頻度の高いトイレでは、同様の症状が発生することがあります。
作業内容・施工後の変化・メンテナンスのアドバイス
●作業内容と施工時間
破損していた浮きを新品の部品に交換し、給水・排水が正常に行われるか入念にチェックしました。
施工時間は約1時間。その日のうちに安心して使える状態に復旧しました。
●施工後の変化(ビフォーアフター)
- 施工前:水が止まらず、タンク内から常にチョロチョロ音がする
- 施工後:水がしっかり止まり、夜間も静かな環境に
お客様からは、「夜も安心して眠れるようになりました。早く依頼してよかったです。」とお喜びの声をいただきました。
●今後のメンテナンスアドバイス
トイレのタンクは日常生活で目にする機会が少ないため、部品の劣化に気づきにくい場所です。
長く安心して使うために、以下のポイントがおすすめです。
- 年に1回はタンク内部を覗いて異常がないか確認
- 水の止まりが悪い・音が長く続くときは早めに点検依頼
- 10年以上使用しているトイレは、部品交換やメンテナンスを検討
水廻りトラブルは早めの対応がカギ!
今回の施工では、トイレタンクの浮き部品の破損による水漏れを、部品交換で無事に解消しました。施工後は静かで安心できるトイレ環境を取り戻し、お客様にも大変ご満足いただけました。
水廻り修理サポートセンターでは、
- トイレの水漏れ・つまり
- キッチン・お風呂・洗面所など水回り全般のトラブル
- 急な水漏れや夜間対応
など、水回りの困りごとを幅広く解決しています。
「水が止まらない」「急な水漏れで困っている」というときは、ぜひ私たちにご相談ください。
\ 水廻り修理サポートセンターへ
お問い合わせの方はこちら /
24時間365日対応!
出張・お見積り・キャンセル無料です!