キッチンのシンク下が漏水!すぐにとるべき行動や原因別対処法を紹介

2025/03/05

2025/03/05

この記事では、キッチンのシンク下が漏水した場合の対処法を幅広くまとめています。

水まわり設備の中でも、キッチンのシンク下から水が漏れ出すトラブルは多いです。

料理や洗い物の最中はもちろん、気がつけばキッチン周辺が水浸しになっていたケースも少なくありません。急なトラブルでも落ち着いて対処できるよう、すぐとるべき行動や応急処置の方法を押さえておきましょう。シンク下の漏水にお困りの方は必見です。

今週の
No.1 おすすめ優良業者!!

水廻り修理サポートセンター

【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!

詳細を見る

キッチンのシンク下が漏水したらまずやるべきこと

キッチンのシンク下が漏水したらまずやるべきこと

キッチンのシンク下が漏水したら、まずは以下の作業を実施してください。

  • 止水栓を閉める
  • 水漏れをきれいに拭く

止水栓を閉めるのは排水管への水の流れを止めるため、そして水漏れを拭くのは床や壁の浸水・腐食を防ぐためです。

漏水の原因を突き止めるのも大切ですが、落ち着いて作業を進めるためにもこの2つを優先して進めることが重要です。この2つを実施してから、シンク下のどこから漏水が起きているかの原因特定と応急処置に入りましょう。

シンク下漏水の原因ごとの応急処置方法

シンク下漏水の原因ごとの応急処置方法

シンク下の漏水はさまざまな原因で起こります。自身で応急処置する場合には、原因ごとの適切な応急処置方法を押さえておきましょう。

排水管つまりによる逆流

シンク下の漏水は排水ホースと床下排水管のつなぎ目で起きている可能性が高いです。これは排水管つまりによる水の逆流が原因として考えられます。

排水できなくなった水が逆流して、接続部分から溢れ出してしまうのです。この場合、水道やシンクの利用を控えて水を流さないようにしつつ、排水ホースを正しい位置に戻したり、つまりの原因を薬剤や高圧洗浄機を使って解消してください。

排水管の破損

排水管が経年劣化や外部衝撃等で破損していると、亀裂から漏水します。わずかな亀裂でも少しずつ静かに漏れ出すため、シンク下から水が溢れてくるまで気付けなかったケースもよくあります。

この場合、応急処置としてできるのは補修用テープやタオルを使って一時的に排水管の亀裂を防ぐことだけです。

排水管本体の交換は技術がなければできないので、水道修理業者を呼んで確実に修理してもらいましょう。

排水トラップとシンク接合部のゆるみ

排水トラップは水道管の途中に水を溜めて、悪臭や害虫発生を防ぐ役割のある箇所です。この排水トラップとシンク接合部のパッキンが経年劣化していると、隙間を塞ぎきれずに漏水を引き起こす原因になります。

対処法としては、接合部のナットを緩めて排水トラップを取り外し、パッキンを新品に交換して元に戻します。交換用のパッキンは、必ずサイズが同じものを用意してください。

排水トラップと排水ホース接合部のゆるみ

排水トラップと排水ホースの接合部も、ナットのゆるみやパッキンの劣化によって漏水が起こる可能性があります。

接合部に乾いたタオルを巻いて時間を置き、タオルが濡れているようであれば原因箇所だと特定できます。

対処法としては、接合部のナットを緩めて内部のパッキンを取り外し、新品に交換した上でナットをきつく締め直してください

蛇口と給水管接合部のゆるみ

シンク下の漏水は排水管だけでなく、蛇口と給水管の接続部分が原因で起きるケースもあります。とくに多いのが、ナットやパッキンの緩み・破損によるものです。

その他接合部の応急処置方法と同じく、パッキンを新品に交換の上ナットをきつく締め直してみましょう

キッチンのシンク下漏水時の修理費用相場

キッチンのシンク下漏水時の修理費用相場

キッチンのシンク下漏水時の修理費用相場を紹介します。まず、自力で応急処置する際の費用相場は以下表の通りです。

作業内容 費用相場
パッキンの交換 300円~2,000
排水ホースの交換 1,000円~5,000
薬剤の利用 300円~2,000
高圧洗浄機の利用 10,000円~40,000

応急処置でできることは、部品の交換か排水管つまりが原因の場合の除去作業です。高圧洗浄機を利用する際は購入しなければなりませんが、一度用意すればつまり解消はもちろん、日々の掃除にも使えるため便利です。

一方、業者依頼時の費用相場は以下表の通りです。

修理内容 修理費用相場
薬剤使用 5,000円~8,000
ローポンプ使用 8,000円~10,000
高圧洗浄機使用 25,000円~35,000
トーラー使用 15,000円~20,000
排水ホース取り外しを伴う作業 8,000円~10,000
排水ホース交換(材料費込み) 12,000円~15,000
排水口交換 12,000円~15,000
排水ます交換 30,000円~45,000

つまりから部品交換まで、原因に応じて幅広く対応してもらえます。また、業者依頼時は下記のような諸経費もかかるため覚えておきましょう。

諸経費 料金相場
基本料金 2,000円~4,000円
出張費 無料~4,000円
見積もり費用 無料~3,000円
時間外料金 3,000円~10,000円
作業料金 2,000円〜5,000円
処分費
※部品交換の場合
3,000円〜10,000円

依頼費用を抑えるためには諸経費が安い、もしくは無料の業者を探すことをおすすめします。おすすめの業者については、こちらの記事でも紹介しています。

キッチンシンク下の漏水を応急処置する場合の注意点

キッチンシンク下の漏水を応急処置する場合の注意点

キッチンシンク下の漏水を応急処置する場合、いくつか注意点があります。状況悪化や被害拡大を防ぐためにも、以下の注意点を意識して慎重に作業を進めてください。

止水栓は必ず閉めてから作業する

作業前には、止水栓を必ず閉めてください。止水栓を閉めることで排水管への水の流れも止まり、排水管内部に残ってる分のみの漏水で被害を食い止められます。

シンク下の収納スペースにある蛇口の給水管に止水栓が付いているケースが多いため、確認して作業前に閉めておきましょう。

道具を使う際は排水管や部品の破損に気を付ける

道具を使って排水管の部品を取り外す場合は、排水管や部品の破損に注意しましょう。たとえば、キッチンの排水管で広く使われる蛇腹ホースは、便利な反面外部からの衝撃には弱いです。

レンチやドライバーで作業中に強くぶつけてしまうと、破れてしまうリスクがあります。部品だけでなく、排水管本体も壊さないよう慎重に作業してください。

部品交換時は同じサイズを用意する

部品を交換する際は、必ず同じサイズのものを用意してください。たとえばパッキンの場合、小さすぎると取り付けられないのは当然ですが、大きなサイズのものを取り付けるとうまく隙間を塞げず漏水が起こります。

以前まで取り付けられていたものと同じサイズを用意して、隙間なく埋められるようにしましょう。

できれば型番も同じものが望ましいですが、互換性が保証されているものであればサイズの一致のみで問題はありません。

集合住宅の場合は管理会社に連絡する

集合住宅で起きたシンク下の漏水は、まず管理会社に連絡しましょう。漏水が起きた原因にもよりますが、場合によっては管理会社が修繕費の一部または全額を負担してくれるケースもあります。

連絡なしに応急処置や業者依頼を進めてしまうと、かかる費用が全額自己負担となり、また階下の部屋に漏水が拡大していた場合のトラブル対応も面倒になります。

余計な出費やトラブルを避けるためにも、管理会社には早めに連絡してください。

シンク下漏水の修理を業者に依頼すべきケース

シンク下漏水の修理を業者に依頼すべきケース

シンク下の漏水は自力で応急処置も可能ですが、場合によっては水道修理業者に依頼した方がよいケースもあります。

以下のようなケースであれば、無理に自身で進めようとせず業者へ依頼してください。

漏水の原因が分からない

シンク下漏水の原因は排水管のつまりだけでなく、破損や各種接合部のゆるみなどさまざまです。特定しないことには的確な作業を始められないため、調査しても原因が分からなければ業者に修理を依頼しましょう。

原因が分からないまま無闇に部品の交換作業を進めると、事態が悪化する恐れもあり面倒です。修理費が余計に高く付いてしまうので、調査には時間をかけずすぐ業者に対処してもらう方がお得なケースもあります。

交換作業を実施できない

自身で原因を突き止めても、パッキンや排水ホースの交換作業を実施できない場合も業者に依頼してください。交換作業を実施できなければ、自力でできることはこれ以上ありません。

止水栓を止めたまま設備を使えず不便な時間が続くため、業者を呼んですぐ対処してもらうことをおすすめします。

応急処置に必要な部品を入手できない

応急処置に必要な部品を入手できない場合も、業者を呼んで的確な交換作業を実施してもらいましょう。

どの部品が必要か分からない、ホームセンターやECサイトを探しても入手できない場合、交換部品がない以上は自力で交換できません。

サイズや型番が合わない部品を無理に取り付けると、漏水の再発リスクは非常に高いです。漏水だけでなく排水管の故障などの二次被害にもつながるため、被害拡大防止のためにも業者を呼びましょう。

シンク下の漏水にお困りなら「水廻り修理サポートセンター」まで!

シンク下の漏水にお困りなら「水廻り修理サポートセンター」まで!

キッチンのシンク下の漏水にお困りの方は「水廻り修理サポートセンター」が悩みを解決します。排水管のつまりや破損、その他あらゆる原因の漏水も水道局指定工事店に認定の技術力でスピード解決、急なトラブルでも即日で対処可能です。

交換作業が必要な場合は部品も用意するため、事前準備の手間もかかりません。自力で修理が難しいと感じる方、費用を抑えつつ手軽に直してほしい方にはおすすめのサービスです。

漏水だけでなく、つまりや水まわりのトラブルには柔軟に対応できるため、お気軽にご相談ください。

>>>水廻り修理サポートセンターへの無料お見積りはこちら!
>>>キッチンつまり・漏水など緊急対応が必要なときはお電話でご相談ください。

キッチンのシンク下の漏水に関するよくある質問

シンク下の漏水を放置するとどんな二次被害が起こりますか?
キッチンのシンク下で使われる部品は簡単に入手できますか?
漏水修理を業者に依頼する際に費用を抑えるコツはありますか?