水まわりに効くピーピースルーの使い方!安全な利用法や注意点を解説

2025/09/07

2025/09/07

この記事では、ピーピースルーの使い方について幅広くまとめています。水まわりを掃除できる薬剤は多々ありますが、汚れやつまりに効果的な製品のひとつがピーピースルーです。

記事を読むことで、ピーピースルーの利用手順や安全な使い方、注意点などが分かります。水まわりの排水管の汚れやつまりを除去してトラブルに備えたい方、日々のメンテナンスで利用できる薬剤を知りたい方などは参考にしてください。

今週の
No.1 おすすめ優良業者!!

水廻り修理サポートセンター

【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!

詳細を見る

ピーピースルーが効く水まわりの汚れ

ピーピースルーが効く水まわりの汚れ

業務用の排水管洗浄剤として有名な「ピーピースルー」シリーズの製品は、あらゆる水まわり設備の汚れ落としに効果があります。

たとえば、以下の水まわり設備でどのような汚れを落とす時に効果的なのかを紹介します。

キッチン

キッチンの排水管でとくに多い汚れが、油です。油分が付着した食器を洗った時や調理油をそのまま流した時など、粘性の高い油は排水管にこびりつき、そのまま放置すると固まってつまりの原因にもなります。

油の成分は酸性のため、強アルカリ性のピーピースルーの利用が効果的です。あわせて排水管内部に繁殖する細菌類も除菌して、広がる悪臭も防止できます。

トイレ

ピーピースルーは強力な薬剤のため、トイレのつまり原因としても多い排泄物や細かなトイレットペーパーなど、不溶性の物質を溶解・分解する効果もあります。

汚れの蓄積によってこれらの物質が引っかかった場合などは、ピーピースルーを使うことで排水をスムーズにできるでしょう。

ただし、ピーピースルー製品の中には大便器・洋式トイレで利用不可なものもあります。誤った利用は便器の破損やつまり・汚れの悪化を招くため、各製品の使い方は事前によく確認してください。

風呂場・洗面所

風呂場・洗面所では身体全体や手・顔を洗うため、落ちた皮脂や髪の毛が排水管にこびりつき、汚れになりやすいです。これらの汚れは弱酸性のため、アルカリ性のピーピースルーを使うと効果的に除去できます。

洗面所排水管は入り口が狭く、ワイヤー等を使っての作業も難易度が高いため、ピーピースルーのような薬剤を利用できればメンテナンスも容易になるでしょう。

排水管のつまりに効果的なピーピースルーの使い方

排水管のつまりに効果的なピーピースルーの使い方

さまざまな水まわり設備の排水管つまりに効果的なピーピースルーは、正しく使うことで効力をより高められます。今回は、個人利用しやすい「ピーピースルーF」を例に使い方の手順を紹介するため、参考にしてください。

また、作業に際して以下の道具は揃えておきましょう。

  • ゴム手袋
  • マスク
  • ゴーグル

安全に作業するためにもゴム手袋とマスクは必須、ゴーグルも目の保護のために用意しておくと安心です。

1.排水口周囲を片付けて水気を拭き取る

まずは排水口の周囲を片付けて水気を拭き取り、作業できる体制を整えましょう。とくにキッチンや浴槽で利用する場合、周囲にアルミなどの金属製品が置かれていると、ピーピースルーをかけることで腐食するおそれがあります。

周囲に物が残っていないか念入りに確認してから、次の手順に進んでください。

2.約150g程度を排水口の周囲に振りかける

排水口周辺を片付けたら、ピーピースルーFを150gほど周囲に振りかけてください。ピーピースルーFは粉末のため、容器を勢いよく振ると飛び散ってしまいます。

容器をしっかり持って、慎重に排水口周辺へ回しかけましょう

3.500mlのぬるま湯で流して1時間放置する

排水口に振りかけた後は、500mlのぬるま湯をピーピースルーを溶かすイメージで全体的に流します。流した後は1時間程度放置して、ピーピースルーの反応によって汚れが落ちるのを待ちましょう。

この時、効率よく反応させるためにも40℃〜50℃に調節したぬるま湯を使用してください。冷たすぎると反応が悪く、また熱すぎると排水管を傷める要因になります。

他のピーピースルー製品では適温が異なるケースもあるため、事前に使用方法をよく確認してください。

4.バケツに入れた水を排水口に流す

1時間程度放置した後は、浮かんだ汚れとピーピースルーを綺麗に流すために、バケツに入れた水を勢いよく排水口に流します。ここで流す水は常温で問題ありません。排水管の破損リスクが高い熱湯の利用は避けてください

汚れが原因でつまりが起きていた場合などは、この段階でスムーズに排水されるかも確認しましょう。以上でピーピースルーFを使った排水管のメンテナンス作業は完了です。

ピーピースルーを安全に使うためのポイント

ピーピースルーを安全に使うためのポイント

ピーピースルーは強アルカリ性の薬剤なので、慎重に使わなくてはなりません。安全な作業にするためにも、以下のポイントは意識して使ってください。

作業場を換気する

ピーピースルーの利用時は、刺激臭や熱反応にともなう蒸気が発生するため、必ず作業場を換気しておきましょう。これらを吸い込むと体調不良になることはもちろん、呼吸器系臓器の障害を起こすリスクもあります。

作業場の窓を全開にする、換気扇がある場合は回しておくなど、事前の対策を徹底してください。

使用後は十分な水ですすぐ

粉末のピーピースルーは、使用後の洗浄が甘いと排水管やその周囲に成分が残ってしまいます。溶け残りの成分は、かえってつまりのリスクを高めてしまうため要注意です。

使用後は排水口周辺、そして排水管内部も十分な水ですすいでしっかりと落としましょう。

マスクやゴーグルを装着して作業する

強アルカリ性の薬剤は、人体にとっては強い腐食性を持っています。皮膚に触れると反応熱による火傷を負ったり、目にかかると失明するおそれもある危険な成分です。

そのため、利用する際はマスクやゴーグルを装着して、身の安全を確保してください。肌に触れないように長袖のシャツを着て作業するなどの対策も重要です。

ピーピースルー利用時の注意点

ピーピースルー利用時の注意点

ピーピースルーの利用時には、いくつか注意点もあります。安全かつ確実に効果を得るためにも、以下の点に注意して作業を進めてください。

金属製の配管には使用できない

ピーピースルーは強アルカリ性の薬剤のため、アルミ・亜鉛等の金属製の配管には利用できません。金属製の配管に使用すると腐食のおそれがあり、ひび割れや破損による水漏れリスクも懸念されます。

金属製の場合は他の安全な方法でメンテナンスを試みて、また排水管の素材が不明な場合も念のため利用は避けておきましょう。

固形物のつまりは解消できない

ピーピースルーでは、排水管につまった固形物の解消はできません。強アルカリ性の薬剤でも、スマートフォンやスプーン・箸などの食器類は除去することは不可能です。

固形物のつまりは素手やラバーカップ等の道具で除去を試みるか、水道修理業者への依頼で確実に対処してもらいましょう。

熱湯で溶かさない

ピーピースルーを溶かす・流す際は、熱湯を使わないよう気をつけましょう。熱湯は排水管を傷める原因になるのはもちろん、ピーピースルーの反応が促進されて勢いよく泡が飛び散るリスクもあります。

飛び散った泡が肌に触れるとやけどのおそれもあるので、40℃〜50℃程度に調節したぬるま湯を使用してください。逆に水の温度が低すぎると、排水管内で溶け切らない粉末が残る可能性もあるため、ぬるま湯がベストです。

ピーピースルー各製品の特徴

ピーピースルー各製品の特徴

ピーピースルーは、以下のようにさまざまな製品が販売されています。

  • ピーピースルーF
  • ピーピースルーK
  • 温水用ピーピースルー
  • ピーピースカット
  • ピーピーエル

どの製品も排水管汚れに効果的な点は変わりありませんが、使い方や利用に適した場所には多少の違いがあります。それぞれの特徴を紹介するため、製品選びの参考にしてください。

ピーピースルーF

ピーピースルーFは、強力な発泡・発熱で排水管内部のしつこい汚れを落とす製品です。業務用のパイプクリーナーですが一般の方も入手可能で、医薬用外劇物に指定されておらず安全に利用できます。

自宅の排水管では、このピーピースルーFを使ったメンテナンスが実施しやすいため、利用手順を押さえて適切に使いましょう。ただし、トイレでの使用が非推奨のため要注意です。

トイレの排水管掃除には他の薬剤や方法を試してください。

ピーピースルーK

ピーピースルーFと同様、化学反応の力によってしつこい汚れを解消できる粉末がピーピースルーKです。排水管内部に繁殖する細菌も徹底的に除菌できるため、悪臭の防止にも効果的です。

ワイヤーなどの道具で落とせない油や有機物の汚れにも効くため、排水管清掃には心強い1本といえます。

ただし、こちらは医薬用外劇物に指定されており、取り扱いには十分な注意が必要です。公式サイト上でも個人利用はおすすめしないと明記されているため、家庭で使う際はピーピースルーFを購入しましょう。

温水用ピーピースルー

メーカー創業時から販売され続けている、温水用のピーピースルーです。排水管の洗浄力はピーピースルーKと同等で、しつこい汚れや悪臭拡散の防止に役立ちます。

この製品は約40℃近くの温水を使って溶解反応させる前提での利用となるため、温水が使える屋内での利用に向いています。ピーピースルーKと同じく医薬用外劇物に指定されているため、個人利用にはおすすめできません

ピーピースカット

ピーピースカットは、キッチンや洗面所の排水管つまり・悪臭に効果的な液状の薬剤です。粘性の高い液体が排水管内部にしっかり付着して、除菌・消臭効果も付与しつつ汚れを落とします。

防錆剤も配合されており、排水管のメンテナンスにはぴったりの1本です。

ピーピーエル

ピーピーエルは、強い浸透力と粘性を持つ液状タイプの薬剤です。液状タイプのため、扱いやすく、排水管内部の汚れをしっかり浮かせて落としてくれます。

こちらは医薬用外劇物指定のため、液状タイプを家庭で利用したい場合にはピーピースカットをおすすめします。

ピーピースルーで落とせない汚れはプロに相談

ピーピースルーで落とせない汚れはプロに相談

ピーピースルーでも落とせない頑固な汚れは、プロの水道修理業者に相談することで確実に対処してもらえます。排水管や水まわりの汚れ落としは「水廻り修理サポートセンター」におまかせください。

水道局指定工事店の高い技術力で、専門的な道具も駆使しつつ頑固な汚れを綺麗に落とします。作業費用は相場に見合う安心価格、急なトラブルでも最短30分で駆けつけ可能など、あらゆる面で満足いただけるサービスを提供しています。

24時間365日稼働中のため、早朝深夜のご依頼も受付中です。水まわりに関するお悩みは、お気軽にお問い合わせをお待ちしています。

>>>水廻り修理サポートセンターへの無料お見積りはこちら!

>>>排水管の水漏れ、故障など緊急対応が必要なときはお電話でご相談ください。

ピーピースルーの使い方に関するよくある質問

ピーピースルーはどこで入手できますか?
ピーピースルー利用がもっとも効果的な汚れは何ですか?
ピーピースルーが効かない汚れにはどう対処すべきですか?