ベランダ排水溝のつまりを100均グッズで解消!おすすめ商品も紹介

2025/10/05

2025/10/08

本記事では、ベランダの排水溝のつまりを100均グッズで解消する方法を紹介します。

排水溝がつまると水たまりや悪臭の原因となり、マンションでは共用部分への影響も出かねません。誤った対処は配管を傷める恐れがあるため、正しい方法で対応することが大切です。

最後まで読むことで、おすすめの100均グッズや掃除の手順、再発を防ぐ工夫がわかります。戸建て・マンション・賃貸ごとの注意点や、専門業者に相談すべきケースについても解説するので、ぜひ参考にしてください。

今週の
No.1 おすすめ優良業者!!

水廻り修理サポートセンター

【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!

詳細を見る

ベランダの排水溝がつまる原因と症状

ベランダの排水溝がつまる原因と症状

ベランダの排水溝がつまる原因は、主に以下のものが流れ込んでたまることです。

  • 落ち葉
  • 砂や泥
  • 髪の毛 など

特に雨が続いたあとや掃除を怠ったときに起こりやすく、放置すると水が流れずベランダに水たまりができます。

さらに泥やヘドロが固まると、悪臭や害虫の発生につながるため注意が必要です。

また、以下のような症状が見られたら、つまりが進行しているサインです。

  • スムーズに排水されない
  • 排水溝付近にゴミが目立つ など

こうした症状が気になったら、早めに掃除を始めることが大切です。

100均で買えるベランダの排水溝掃除グッズ

100均で買えるベランダの排水溝掃除グッズ

ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均には、ベランダの排水溝掃除に役立つアイテムが多数そろっています。

手軽に購入できるので、まずは身近なお店で探してみるのがおすすめです。

汚れをかき出すアイテム

排水溝の奥にたまった髪の毛や泥は、専用ブラシやスティックでかき出すのが効果的です。代表的な100均商品・特徴は以下の通りです。

商品名 タイプ 特徴
L字型排水口ブラシ
(セリア)
ブラシ 柄が長めで排水溝の奥まで届きやすい
ロングワイヤー排水管ブラシ65cm
(キャンドゥ)
ワイヤーブラシ 全長65cmと長く、カーブに沿って曲がり奥のゴミをかき取れる
排水口トゲトゲスティック フック付
(キャンドゥ)
スティック カーブに沿って自在に曲がり奥まで届く。髪の毛やゴミをトゲで引っかけて除去
すき間ブラシ
(セリア・キャンドゥ・ダイソー)
ブラシ コンパクトで溝やすき間の汚れを掃除可能

各店舗によって取り扱いは異なるため、同じ商品名でも在庫状況や仕様が異なる場合があります。実際に手に取って、サイズ感や使いやすさを確認してから選びましょう。

泥やヘドロを溶かすアイテム

ベランダの排水溝にこびりついた泥やヘドロは、ブラシだけでは落としにくいことがあります。そんなときは、100均で買える洗浄剤や粉末タイプのアイテムが役立ちます。

商品名 タイプ 特徴
重曹※粉末タイプ
(セリア・キャンドゥ・ダイソー)
粉末洗剤 酵素入りで汚れ分解力が高い
液体パイプクリーナー
(キャンドゥ)
液体洗剤 排水溝・パイプの洗浄に。つまり予防・消臭・ヌメリ除去の効果が期待できる
泡の排水口洗浄剤
(キャンドゥ)
泡タイプ洗浄剤 大量の泡で排水溝を包み込み、カビ・ヌメリを強力洗浄。除菌・消臭効果も
パイプ洗浄剤
(ダイソー)
粒状洗浄剤 排水溝のヌメリや汚れを分解。手軽に使える粒タイプ
加圧式霧吹き※ペットボトル用
(ダイソー)
水圧クリーナー ペットボトルに装着し、強い水圧で床や排水溝の汚れを洗い流せる

薬剤系は「排水溝用」と記載された商品を選ぶと安心です。用途外の使用は配管を傷める恐れがあるため、必ず注意事項を確認しましょう。

パイプユニッシュは使える?

ベランダの排水溝に「パイプユニッシュ」を使えるか気になる方は多いでしょう。結論から言うと、髪の毛や油汚れが原因の軽度のつまりには効果があります。

ただし、ベランダの排水溝は泥や砂、落ち葉といった固形物のつまりが多く、薬剤だけでは解消できない場合が大半です。

また、誤った使い方をすると配管を傷める恐れもあるため、注意しなくてはいけません。まずはブラシやスティックで固形物を取り除き、そのうえで補助的にパイプユニッシュを使用するのがおすすめです。

ベランダ排水溝の掃除手順|100均グッズ使用

ベランダ排水溝の掃除手順|100均グッズ使用

100均の便利グッズを使えば、ベランダの排水溝も手軽に掃除可能です。効率よく安全に作業が進められるように、以下の流れを参考に取り組んでみましょう。

準備と養生

まずは、道具の準備と周辺の養生です。掃除を始める前に周囲を守ることで、汚れの飛び散りや作業後の片付けが楽になります。

  1. ゴム手袋やマスクを着用する
  2. 排水溝周辺にビニールシートや新聞紙を敷き、泥やゴミが広がらないようにする
  3. ゴミ袋を準備して、回収した落ち葉や汚れをすぐにまとめられるようにする

汚れを素手で触ると不衛生なため、必ず手袋を着用しましょう。また、ベランダの床材を傷めないように、養生シートや新聞紙をしっかり敷くことが大切です。

固形物や泥の除去

排水不良の多くは、固形物や泥のつまりが原因です。まずは目に見えるゴミを取り除きましょう。

  1. 手やトング、割り箸などで大きな落ち葉やゴミを取り除く
  2. ブラシやスティックを使って、排水溝の奥にある泥やヘドロをかき出す
  3. 取り切れない細かな汚れは、霧吹きやペットボトル水圧クリーナーで洗い流す

道具を強く押し込みすぎると排水管を傷つける可能性があるので、軽い力で少しずつ取り除きましょう。

ゴミを水で一気に流すと再びつまることがあるため、必ず取り除いてから水を流してください。

仕上げと排水確認

最後に仕上げを行い、水が流れるかどうかを確認して完了です。

  1. 重曹や泡タイプの洗浄剤を使い、排水溝内部のヌメリや臭いを除去する
  2. 水を流してスムーズに排水されるかをチェックする
  3. 水の流れが悪い場合は、再度固形物の除去を行う

洗剤を使う際は必ず使用方法を守り、過剰な量を流さないようにしましょう。

水を流すときは少量ずつ行い、スムーズに排水されるか段階的に確認することが大切です。改善しない場合は、専門業者への相談も検討しましょう。

ベランダ排水溝つまり解消時の注意点

ベランダ排水溝つまり解消時の注意点

ベランダの排水溝掃除は、正しい方法で行わないと危険やトラブル再発につながります。ここでは、安全に作業を進めるためのポイントを確認しておきましょう。

酸性洗剤と塩素系洗剤は混ぜない

酸性洗剤と塩素系洗剤を同時に使うと、有毒ガスが発生する危険があります。掃除の際は必ずどちらか一方だけを使用し、ラベルの注意書きを守ることが大切です。

掃除の時間帯に配慮する

水を大量に使う掃除は、早朝や夜間に行うと近隣への迷惑につながります。日中の明るい時間帯に実施し、周囲の生活リズムや音にも配慮しましょう。

ワイヤーブラシは無理に押し込まない

排水溝の奥まで掃除しようと、ワイヤーブラシを強く押し込むのは危険です。配管を傷つけたり、ブラシが折れて残ってしまったりする可能性があるため、無理のない範囲で軽い力で使用しましょう。

ゴミは取り除いてから水を流す

落ち葉や泥を水で一気に流すと、かえってまりを悪化させる恐れがあります。必ずトングや割り箸でゴミを取り除いたうえで、仕上げに少しずつ水を流すようにしましょう。

ベランダ排水溝のつまり再発を防ぐ方法

ベランダ排水溝のつまり再発を防ぐ方法

せっかく掃除しても、すぐに排水溝がつまってしまってはあまり意味がありません。日常的につまりを予防しながら、再発を防ぎましょう。

カバーで落ち葉や泥を防ぐ

排水溝専用のカバーを設置すると、落ち葉や砂が直接流れ込むのを防げます。特に戸建て住宅では庭木や周囲の環境からゴミが入りやすいため、カバーの設置が有効です。

サイズ調整可能なタイプや目の細かいものもあり、自宅の状況に合わせて選べます。定期的にカバーを外して掃除すれば、つまりを大幅に軽減できます。

ゴミストッパーでマンションのつまりを防ぐ

マンションのベランダ排水溝は配管が共有部分につながっているため、1戸のつまりが全体へ影響する恐れがあります。その対策として有効なのがゴミストッパーです。

細かなゴミや髪の毛をキャッチして内部への流入を防ぎ、トラブルを未然に防止します。100均でも入手でき、取り付けや取り外しも簡単です。

共用部分に迷惑をかけないためにも、マンション住まいではゴミストッパーを活用すると安心です。

戸建て・マンション・賃貸のつまり対策

戸建て・マンション・賃貸のつまり対策

ベランダの排水溝のつまりは、住宅の種類ごとに対処法が異なります

【戸建て住宅】

  • 庭木の落ち葉や砂が入りやすいので、カバーを設置する
  • 定期的に掃除を行い、泥や砂をため込まないようにする

【マンション】

  • ゴミストッパーを設置し、髪の毛や細かいゴミを流さないようにする

【賃貸住宅】

  • 大掛かりな修理は難しいため、日常の掃除を徹底する
  • 異常を感じたら、早めに管理会社や大家に連絡する

以上のポイントを意識することで、再発を防ぎやすくなります。

100均の商品で解決できないケースとは

100均の商品で解決できないケースとは

100均グッズは軽度のつまり解消に便利ですが、全てのトラブルに対応できるわけではありません。次のようなケースでは、自己判断せず専門業者への相談が必要です。

  • 排水管の奥に泥やヘドロが固まってしまっている場合
  • 水が逆流する、流れが全く改善しない場合
  • 強い悪臭が続き、内部に汚れが蓄積していると考えられる場合

無理に自己対応すると、配管を傷つけて修理費が高額になる恐れがあります。また、市販薬剤を過剰に使用すると、逆につまりを悪化させる可能性があるため注意してください。

ベランダ排水溝のつまり解消費用

ベランダ排水溝のつまり解消費用

ベランダの排水溝のつまり解消を、専門業者に依頼する費用の目安は以下の通りです。

作業内容 費用相場
ベランダ排水溝の軽度清掃(落ち葉・ゴミ除去など) 5,000〜10,000円
排水管の簡易洗浄(薬剤・ワイヤー使用) 10,000〜20,000円
高圧洗浄による排水管クリーニング 15,000〜30,000円
トーラー機や専用機械での重度つまり解消 30,000〜60,000円
大規模清掃(複数の排水溝や共用部分含む) 50,000円〜

相場はあくまで一般的な目安で、つまりの程度や作業内容によって前後します。作業前に現地調査・見積もり作成をしてもらい、正式な金額を確認しましょう。

排水管の高圧洗浄に対応できる専門業者については、こちらの記事をご確認ください。

ベランダ排水溝のつまりは専門業者への相談も検討を

水廻り修理サポートセンター

ベランダの排水溝は、落ち葉や泥、ヘドロがたまりやすく、自分で掃除しても改善しないことがあります。水が逆流したり悪臭が強くなったりしたときは、無理に使い続けると被害が拡大してしまうため、専門業者に早めに相談するのが安心です。

水廻り修理サポートセンター」は、水道局指定工事店としての信頼と実績があり、ベランダ排水溝のつまりから室内の水廻り全般まで幅広く対応可能です。

対応エリア内なら最短30分で駆けつけ、作業前に必ず見積もりを提示するので、料金面でも不安なくお任せいただけます。

ベランダの排水トラブルは、放置すると床材の腐食など住宅全体への影響につながることもあります。「自分では限界かも」と感じたら、早めにプロへ任せることが最小限のコストで解決する近道です。

>>>水廻り修理サポートセンターへの無料お見積りはこちら!

>>>排水管の水漏れ、故障など緊急対応が必要なときはお電話でご相談ください。

ベランダ排水溝つまりに関するよくある質問

ベランダの排水溝がつまる主な原因は何ですか?
100均で買えるおすすめのつまり解消グッズは?
パイプユニッシュをベランダの排水溝に使っても大丈夫ですか?
掃除のときに注意すべきことはありますか?
100均グッズで直らないときはどうすればいいですか?