ベランダ排水溝は泥のつまりに注意!つまる原因や掃除方法を紹介!
この記事では、ベランダ排水溝で発生する泥のつまりをまとめています。自宅のベランダはメンテナンス期間が空くと、いつの間にか排水溝に泥がつまっているケースも多いです。
記事を読むことで、泥がつまる原因や除去方法、掃除手順などが幅広く把握できます。泥のつまりを放置すると起きるリスクも紹介するので、自宅のベランダを長らくメンテナンスできていない方、つまりで水の流れが悪く感じている方などは参考にしてください。
- 今週の
No.1 おすすめ優良業者!! -
水廻り修理サポートセンター
【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!
この記事の目次
ベランダ排水溝で泥つまりが起こる原因
ベランダ排水溝で泥つまりが起こる原因はさまざまですが、主に以下のようなものが挙げられます。
雨水でドロドロになった植物の土が流される
ベランダに植木鉢入りの植物を置いている場合、雨が降ることで内部の土が外に流れていき、ドロドロの状態で排水溝につまるケースが多いです。
ある程度の塊で土が流れると、排水溝に流れ切らずに引っかかってしまい、その土に他の汚れやゴミが付着することで排水を阻害する大きな異物になります。
植木鉢だけでなく、家庭菜園を実施している場合にもプランターの底から土が流れ出すおそれがあるので要注意です。
風で砂や土埃が運ばれてくる
ベランダは開けた場所のため、風によって外から砂や土埃が運ばれてきやすいです。雨が降った時に少量であれば自然と流れていきますが、多量の場合は流れ切らず、他の汚れともくっついてつまりを引き起こします。
また、排水管の内部にこびりついて乾いてしまうと、排水を妨げる要因になります。定期的にベランダを掃除しなければ、風による砂や土埃は溜まっていくため要注意です。
横引き配管に汚れが蓄積する
ベランダの排水管は家の構造次第で縦ではなく、横に伸びる形で設置される「横引き配管」のケースがあります。横引き配管は縦の配管に比べて内部を通る異物が残りやすく、汚れとなって蓄積しやすいです。
砂や土が頻繁に流れるベランダでは、配管内に徐々に汚れが溜まることで排水が悪くなり、やがてつまりへと発展します。
泥つまりを解消!原因の除去方法
ベランダ排水溝の泥つまりは、以下のような方法で原因を除去できます。
- トングや棒を使用する
- ワイヤーブラシを使用する
- ラバーカップを使用する
また、いずれの方法を実施する際でもゴミ袋、そして安全のための軍手は用意しておきましょう。各方法について解説するため、参考にしてください。
トングや棒を使用する
多少固まった泥や枯葉などは、トングや棒を使用することで排水溝から除去できます。排水溝に入るサイズのトング・棒を準備して、つまりの原因を引っ張り出しましょう。
この時、闇雲に動かして排水溝を傷付けないように注意です。棒があれば奥へと押し込むことも可能ですが、つまりを悪化させるおそれもあるので、なるべく汚れを引っ張り上げる用途で使ってください。
ワイヤーブラシを使用する
トングや棒では届かない奥のつまりには、ワイヤーブラシの利用も効果的です。ワイヤーブラシの利用手順は、以下の通りです。
- ワイヤーブラシの先端を排水溝に入れる
- つまりに到達するまでワイヤーを伸ばす
- つまりに到達したら、ワイヤーを前後左右に動かしてブラシで汚れを落とす
- しばらく動かして引っ掛かる感覚がなくなったら、つまりが解消されたか確認する
ワイヤーを入れやすいように、あらかじめトングや棒で目に見える汚れを落としておくのがポイントです。排水溝が老朽化している場合、先端のブラシで配管を傷付けてしまうおそれもあるので慎重に作業を進めてください。
ラバーカップを使用する
ラバーカップはトイレのつまり解消道具として有名ですが、ベランダの排水溝に使用できる場合もあります。洋式トイレ用のラバーカップを所持しており、かつ排水溝にカップの先端を密着させられる状況であれば使用可能です。
排水溝に金属の出っ張りが付いていたり、上階の排水パイプとつながっているタイプでは利用不可のため注意してください。ラバーカップの利用手順は、以下の通りです。
- 先端のカップを排水溝に強く押し付ける
- 持ち手を強く引っ張って、再度押しつける動作を数回繰り返す
- 汚れを引き出せたら、水を流してつまりが解消されたか確認する
ワイヤーブラシと同様、ラバーカップも100円ショップやホームセンターで手軽に入手できるため、メンテナンス用に所持しておくと安心です。
ベランダ排水溝の掃除手順
ベランダ排水溝を掃除する時は、以下の手順を参考にしてください。
- 目に見えるゴミを除去する
- 排水溝カバーを取り外す
- 内部の汚れを除去する
- 水を流してスムーズに排水されるか確認する
各手順の詳細を紹介します。
1.目に見えるゴミを除去する
排水溝周辺で目に見える大きなゴミを除去して、作業ができる体制を整えましょう。カバーに塞がれて中まで入っていない砂利や枯れ葉などを、素手やほうきを使って掃除してください。
この時、細かいからと排水溝に無理やり流すとつまりの原因にもなるため、必ずゴミ袋等にまとめて捨てましょう。また、ベランダの床全体もあわせて掃除をしておけば、排水溝に汚れが蓄積するペースも抑えられます。
後の手順をスムーズに進める、そして次回の掃除までのつまりリスクを軽減するためにも、まずは排水溝周辺のゴミを除去することが重要です。
2.排水溝カバーを取り外す
排水溝に取り付けられているカバーを取り外します。カバーの種類によっても異なりますが、多くのカバーはそのまま手で持ち上げる、またはマイナスドライバーを隙間に挿し込むことで取り外せます。
取り外したカバー自体にも泥などの汚れが付着しているため、雑巾やブラシを使って丁寧に除去しましょう。中にはカバーが固定されて取り外せないものもありますが、以降の作業手順も実施可能です。
3.内部の汚れを除去する
カバーを外した後は、内部の汚れ除去に進みます。まずは、内部に溜まった大きな泥の塊・ゴミなどを手やトングを使って取り除きます。
ある程度取り除いた後は、こびりついた汚れを落とすためにクエン酸と重曹を使うのがおすすめです。クエン酸と重曹の利用手順は、以下の通りです。
- 排水溝に重曹を十分な量振りかける
- 小さじ1杯のクエン酸を200mlの水に溶かして、排水溝にかける
- 泡が発生して汚れが浮き上がるため、5分ほど放置した後にブラシやスポンジで磨く
- 水を流してスムーズに排水されるか確認する
つまりが起きていなければ、水はスムーズに排水されます。自身の手が届かない奥深くでつまりが起きている場合は、水道修理業者を呼んで対処してもらいましょう。
ベランダ排水溝で泥つまりを起こさない予防法
ベランダ排水溝の泥つまりは、日々の予防でリスクを軽減することが可能です。以下のポイントを意識して、泥つまりが起こりにくいベランダにしてください。
定期的に掃除をする
ベランダには雨風などで、予期せぬ形に汚れが運ばれてくるため、意識していてもどうしても汚れてしまいます。そのため、定期的な掃除で細かな汚れを除去しておくことが重要です。
1日単位で見るとわずかな量でも、しばらく掃除をしないだけで汚れはかなり溜まっています。定期的に排水溝を確認して、目につくゴミは拾ったり、こびりついた汚れをブラシで落とすなどの習慣を付けておきましょう。
フィルターを取り付ける
排水溝に泥やゴミが流れないよう、フィルターを取り付けておくのも効果的な方法です。排水を遮らないものであれば何でもよく、キッチンの排水口に付ける水切りネット等で問題はありません。
目が細かいフィルターであるほど、砂などの小さな異物もシャットアウトできます。排水溝のカバーが外れるタイプであれば、カバーの下に取り付けることで異物を受け止められます。
カバーを外せないタイプの場合は、カバーの上から取り付けて輪ゴム・ワイヤー等で固定してください。フィルターを取り付けたまま放置しておくと汚れが積もるため、定期的な点検・交換は心がけましょう。
排水溝カバーを泥が入りにくい形状に変更する
排水溝のカバー自体を、泥が入りにくい形状に変更するのもおすすめです。広く採用される平面型の場合、枯れ葉などの大きめのゴミが引っかかることで泥つまりが起こりやすいです。
対して山型・ドーム型のカバーであれば、傾斜によって異物が蓋にならず、排水が阻害されません。自宅ベランダが平面型カバーの場合は、山型・ドーム型への変更を検討してみましょう。
ベランダ排水溝の泥つまりを放置するリスク
ベランダ排水溝の泥つまりは、放置するとさまざまなリスクを招きます。いずれも大きなトラブルに発展するおそれがあるため、早めにつまりを対処してください。
代表的なリスクを紹介します。
雨漏りが発生する
泥つまりを放置すると、やがてはベランダの雨水がまったく排水されない状態になります。この状態は排水溝に負担がかかり、水圧により排水溝がひび割れたり、接合部から水が染み出す「雨漏り現象」を起こすリスクが高まります。
雨漏りは屋内にまで被害が及ぶケースもあるため、ベランダのつまりだからと見過ごすことはできません。
壁材が腐食する
つまりによってベランダから排水がされず、プールのようになってしまうと家屋の壁材が腐食するリスクもあります。壁材の腐食は建物の耐久性に悪影響を及ぼすだけでなく、悪臭やカビを発生させる要因にもなります。
自身や家族の健康状態まで損ねてしまうため、壁に水が浸み込む前に対処しなければなりません。
マンションなど集合住宅では近隣にも被害が及ぶ
ベランダの泥つまりによるトラブルは、マンションなどの集合住宅で起きるととくに危険です。雨漏り現象が起きたりベランダがプールのように浸水していると、階下の部屋にまで被害は拡大します。
この時、漏水の過失が住民にある場合、損害賠償責任を負わされるリスクがあります。掃除を怠って排水溝をつまらせた、不要な土やゴミを流そうとしてつまらせた場合などは過失と見なされるケースも多いため、大きな被害が出る前に対処しなければなりません。
自身で対処できない問題については、独断で業者を呼ばずに必ず管理会社へ連絡してください。
ベランダ排水溝の泥つまりはプロの掃除でスッキリ
ベランダ排水溝の泥つまりは、プロの水道修理業者に掃除を依頼すればスッキリ解決です。業者選びにお悩みの方は、水道局指定工事店の「水廻り修理サポートセンター」がおすすめです。
水まわりの排水管トラブルに幅広く対応可能、ベランダに蓄積したあらゆる汚れを除去してつまりを解消します。排水されず雨漏りが発生した場合など、最短30分で駆けつけられるため急なトラブルでも安心です。
ベランダの排水溝つまりをはじめ、その他水まわり設備のトラブルなどお気軽にお問い合わせください。
ベランダ排水溝の泥つまりに関するよくある質問
- 排水溝は泥以外にどんな汚れが溜まりやすいですか?
- ベランダの排水溝を掃除する頻度の目安を教えてください
- 排水溝のつまり除去には薬剤の利用も効果的ですか?