汚水枡の掃除道具は100均で購入できる!主な道具と掃除方法を解説
この記事では、汚水枡の掃除道具についてまとめています。生活排水を下水に流す重要な役割の汚水枡は、日々の生活で汚れが溜まります。
放置していると悪臭・害虫発生などのデメリットが生じるため、定期的な掃除が必要です。記事を読むことで、汚水枡の掃除に役立つ100均のおすすめ道具や、掃除の手順を把握できます。
100均で道具を購入して安価に掃除を済ませたい方、おすすめの道具を知りたい方は参考にしてください。
- 今週の
No.1 おすすめ優良業者!! -
水廻り修理サポートセンター
【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!
この記事の目次
汚水枡の掃除道具は100均でも入手可能
汚水枡は日々の水まわり設備利用で徐々に汚れが蓄積するため、年に1〜2回程度の定期的な掃除が必要です。蓄積した頑固な汚れを効率的かつ安全に落とすために必要な道具は多く、すべて揃えるとなると費用面が心配な方もいるでしょう。
しかし、汚水枡の掃除道具は100均でも入手可能なため、費用を安く抑えたい方でも心配はいりません。店舗によって販売される製品に違いはあるため、実物やネット上のレビュー等も確認しつつ、使い勝手のよいものを選びましょう。
汚水枡の掃除に役立つ100均の道具
汚水枡の掃除に役立つ100均の道具について、代表的なものをいくつか紹介します。汚水枡の掃除を検討中で以下の道具を所持していない場合は、100均で手軽に入手しましょう。
ブラシ
汚水枡の底や側面にこびりついた汚れは、ブラシで磨くことで落とせます。100均にはあらゆる形状のブラシが発売されており、ブラシの大きさや柄の長さも多様です。
汚水枡専用のブラシが販売されているケースは少ないですが、台所用や浴室用のブラシなどは、サイズ的にも汚水枡で利用可能です。
台所用洗剤
100均は台所用洗剤も多数販売されていますが、これらは汚水枡の掃除でも活用できます。汚水枡に蓄積する汚れの多くは油のため、洗剤をまいてブラシで磨くことで、こびりついた油分を落とせます。
安価で入手できる洗剤のため、量も気にせずに使いやすいのが特徴です。
スコップやトング
スコップやトングは、汚水枡の底に沈殿した汚れを取り除くのに効果的です。底に沈殿した汚れにはヘドロ状に溶けたものだけでなく、不溶性の異物なども紛れています。
このような異物を放置していると、つまりや水が溢れるトラブルの原因にもなるため、スコップやトングを使って確実に除去しましょう。
ホース
100均では、ホースもDIYコーナーや園芸コーナーで販売されています。汚水枡の内部を洗剤・ブラシ等を使って磨いた後は、水による洗浄が必要です。
汚水枡の掃除においては、水を自在に出せるホースの方がバケツ等の容器よりも便利なため、所持していない場合は購入してみましょう。ホースはチューブタイプ、先端にノズルが付いたタイプの2種類ありますが、どちらのタイプでも汚水枡の掃除は可能です。
その他役立つ道具
100均で売られている製品には、上記以外にも汚水枡で役立つ道具がたくさんあります。たとえば、以下の道具を持っていない場合は掃除前に100均で揃えておくとよいでしょう。
- ひしゃく
- マスク
- ゴム手袋
- 防水シート
油やゴミを取り除きやすいひしゃく、自身を保護するためのマスクやゴム手袋など、100均の製品でも十分に効果を発揮できます。
100均の道具を使った汚水枡の掃除方法
汚水枡の掃除は、100均で揃う道具のみでも作業は可能です。100均の道具を使った汚水枡の掃除方法は、以下の通りです。
- 防水シートで周囲を養生する
- マイナスドライバーで蓋を開ける
- スコップやトングで底の汚れを取り除く
- 台所用洗剤をかけてブラシで内部を磨く
- ホースで内部を洗浄して蓋を閉める
作業は十分な時間を確保して、怪我がないよう落ち着いて進めてください。それぞれの手順について、以下で解説します。
1.防水シートで周囲を養生する
まずは、防水シートを広げて汚水枡の周囲を養生してください。掃除では洗浄作業なども行うため、周囲に多少の水が飛び散ります。内部に溜まる汚水や洗浄時にはねた水は不衛生なため、床や壁に付着したものを放置すると建物が腐食したり、土に浸み込むと腐敗するリスクがあります。
これを防ぐために、100均で入手した防水シートをスペース的にも余裕を持って敷いておきましょう。もちろん、マスクやゴム手袋で作業者自身を保護することも忘れないでください。
2.マイナスドライバーで蓋を開ける
周囲の養生ができたら、マイナスドライバーで汚水枡の蓋を開けます。「おすい」「汚水」などの文字が書かれている蓋を探して、蓋の周囲に付いている切り欠き・溝にマイナスドライバーを差し込んでください。
差し込んだマイナスドライバーを押し込むと、てこの原理によって蓋が開きます。
3.スコップやひしゃく・トングで汚れを取り除く
スコップやひしゃく・トングを使って、汚水枡の表面に浮かんだ油や細かなゴミと、底に沈殿する汚れを取り除きます。水切りネットを用意できる場合は、取り除いたゴミの水気を取るために利用してください。
水切りネットがなければ、新聞紙など吸水性の高い紙の上に一時的に置いておくのも効果的です。
4.台所用洗剤をかけてブラシで内部を磨く
ある程度の汚れを取り除いた後は、台所用洗剤を内部にふりかけて、ブラシを使って全体的に磨きます。汚水枡にはさまざまな汚れが蓄積しているため、アルカリ性・酸性のどちらにも効果的な中性洗剤の利用がおすすめです。
5.ホースで内部を洗浄して蓋を閉める
洗剤とブラシで全体的に磨いた後は、ホースを使って内部を洗浄しましょう。使った洗剤がそのまま残らないよう、全体をすすぐ感覚で多めの水で洗浄してください。
綺麗に洗い終えたら、汚水枡の蓋を閉めて作業は完了です。
汚水枡掃除に効果的!100均のおすすめ道具
100均では、汚水枡掃除に効果的な道具が数多く販売されています。ここでは、大手100均であるダイソー・セリアの2店舗で販売されているおすすめ道具をいくつか紹介します。
近場に対象店舗がある方は、汚水枡の掃除用に購入してみてはいかがでしょうか。
ダイソー
ダイソーでは、以下の道具が汚水枡掃除におすすめです。
- 水ひしゃく
- 加圧式霧吹き
水ひしゃくは、汚水枡内部の汚れをすくう道具として便利です。40cm以上の長さがあるため汚水枡の底にも届きやすく、軽量で誰でも扱い安いのが特徴です。
加圧式霧吹きはペットボトルの容器に取り付けるタイプで、水を勢いよく発射できるのが特徴の霧吹きです。汚水枡の側面、エルボなどにこびりついた頑固な汚れを落とす時に利用できます。
セリア
セリアでは、以下の道具が汚水枡掃除におすすめです。
- メラミンスティック
- 伸びる排水口ブラシ
メラミンスティックは、水を含ませてこすることで頑固な汚れにも効くスポンジです。汚水枡の角にたまった汚れなど、細かな部分にしっかりスポンジが行き届いて掃除ができます。
伸びる排水口ブラシは、ボタンひとつで柄の長さを自在に調節できるブラシです。汚水枡の奥から手前まで、汚れを落とすためのブラシとして非常に便利です。
100均の道具で汚水枡を掃除する際の注意点
100均の道具を使って汚水枡を掃除する際は、いくつかの注意点があります。以下の注意点を押さえた上で、落ち着いて作業にあたってください。
養生や肌の保護は徹底する
汚水枡の掃除は中の汚水が飛び散りやすいため、周辺の床・壁の養生や肌の保護は徹底してください。床や壁に飛び散った汚水を放置すると建物の腐食を招いたり、悪臭・害虫発生の要因にもなります。
また、肌に触れるとアレルギー症状や感染症のおそれもあり、健康面でのリスクも懸念されます。100均には防水シートなどが販売されているため、それらを使って養生したり、マスク・ゴム手袋の着用で肌を保護しましょう。
落ちない汚れは業者依頼を検討する
100均の製品をはじめ、自身で揃えた道具では汚水枡の汚れを十分に落とせない可能性があります。その場合は、無理に作業を続けずに水道修理業者へ依頼するのもおすすめです。
業者は水まわりの汚れ落としに精通しており、高い技術力はもちろん、効率よく掃除ができる道具も一式揃えています。的確な掃除で確実に汚水枡を綺麗にしてもらえるため、自力作業に比べて次回メンテナンスまでの期間も伸ばせるでしょう。
作業の労力や仕上がりを考えると、業者依頼の方がお得なケースもあるため、積極的に検討してください。
集合住宅の場合は管理会社に連絡する
集合住宅の場合は、汚水枡は自身で掃除をせずに必ず管理会社へ連絡してください。集合住宅の汚水枡は共用部に設置されているため、管理会社は専門業者に定期的なメンテナンスを依頼しています。
そのため、わざわざ住民が掃除を行う必要はありません。住民が勝手に汚水枡を開けて掃除を行い、何かしらのトラブルが起きた時は、修繕費用等を全額請求されるおそれもあるので要注意です。
掃除・メンテナンスは管理会社にまかせておき、もし水が溢れるなどのトラブルを発見した場合も、急ぎ管理会社に連絡して対処にあたってもらいましょう。
汚水枡の掃除の悩みは水道修理業者にもご相談を
汚水枡の掃除が難しい、汚れている場所だから掃除したくないなど、さまざまなお悩みは水道修理業者にもご相談ください。汚水枡の掃除は、水道局指定工事店として作業実績が豊富な「水廻り修理サポートセンター」も対応可能です。
汚れが蓄積した汚水枡も熟練スタッフが迅速に対応、周囲への影響も考慮した上で、現場を汚さず丁寧に作業を進めます。対応エリアには最短30分で駆けつけるため、汚水枡を掃除したいと思い立ったらすぐに依頼できるのが特徴です。
掃除はもちろん、汚水枡の修理・交換、その他水まわりの悩みもお問い合わせをお待ちしています。
汚水枡の掃除に関するよくある質問
- 汚水枡の掃除でとくに注意する点は何ですか?
- 汚水枡を掃除する頻度の目安を教えてください
- 汚水枡の汚れ蓄積を抑える使い方はありますか?