汚水枡から水が溢れる4つの原因!対処法やトラブル時の注意点も紹介
この記事では、汚水枡の蓋から水が溢れる原因と正しい対処法をまとめています。
生活排水を下水に流すために欠かせない役割を担う汚水枡は、蓋から汚水が溢れるトラブルに注意しなければなりません。
記事を読むことで、水が溢れる原因から対処法、注意点などを幅広く理解できます。
水を溢れさせない予防法も紹介するため、自宅の汚水枡でトラブルが起きた方、トラブルが起きないよう事前に対策しておきたい方は参考にしてください。
- 今週の
No.1 おすすめ優良業者!! -
水廻り修理サポートセンター
【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!
この記事の目次
汚水枡の蓋を開けて中を確認する方法
汚水枡から水が溢れるトラブルが起きたら、蓋を開けて中の状況を調べなければなりません。汚水枡は基本的に建物の外、庭や駐車場の地面に設置されています。
普段開けたことがない方は場所が分からず、植木鉢や土を被せて隠れているケースもあります。水が溢れている場合は、汚水の広がりや異臭によってようやく場所が判明することになるでしょう。
汚水枡の蓋は、マイナスドライバーなどの工具を隙間に差し込み、てこの原理を使って開けられます。隙間がない場合は、ハンマー等で蓋周辺を叩くことで、振動により蓋をずらして持ち上げることも可能です。
無理にこじ開けると蓋が破損するおそれもあるため、慎重に作業してください。
汚水枡から水が溢れる4つの原因と対処法
汚水枡から水が溢れる主な4つ原因と対処法を、それぞれ以下のようにまとめました。
汚水枡から水が溢れる原因 | 対処法 |
---|---|
汚れの蓄積によるつまり | つまり除去 |
植物の根の入り込み | 根の除去 |
排水量の急激な増加 | 自然排水を待つ |
排水管の傾斜不足 | 業者に依頼する |
原因ごとにとるべき対処法も異なるため、もし自身で原因を特定できた場合には、適切に対応を進めてください。
それぞれの原因と対処法について解説します。
汚れの蓄積によるつまり:つまり除去
汚水枡は、排水からゴミや油を分離する役割を持ちますが、この時分離したゴミや油などの汚れが蓄積するとつまりが発生します。汚水枡へ排水が流れる時、以下のものは各水まわりで汚れとして蓄積しやすいです。
- キッチン:調理油、食べ残し
- トイレ:トイレットペーパー、異物
- お風呂:髪の毛、石鹸カス
- 洗濯機:髪の毛、ほこり、糸くず
これらが原因で起きたつまりは、除去することで水が溢れるトラブルも解消できます。汚れは汚水枡の底に沈殿物として残っていたり、配管部分にこびりついているため、スコップやホースなどを駆使して除去を進めてください。
植物の根の入り込み:根の除去
庭の汚水枡は、周辺の植物の根が入り込んで水が溢れるリスクもあるため要注意です。植物の根は、汚水枡と排水管の隙間、または排水管のわずかなひび割れを取って地中から侵入するおそれがあります。
そのまま放置すると植物が成長して、つまりが起きて水が溢れてしまうのです。草木が生い茂っている庭で長年メンテナンスされていない汚水枡は、蓋を開けると植物の根が張り巡らされている可能性が高いです。
この場合は汚水枡に侵入した根を除去して、つまりが解消できれば正常に排水されるようになります。
排水量の急激な増加:自然排水を待つ
排水量が急激に増加すると、汚水枡の許容量を超えて水が溢れます。排水量が増加するケースでとくに多いのが、急な大雨です。
台風などの災害やゲリラ豪雨では、1時間に100mm以上の大雨が降る事態も珍しくはありません。雨水を排水するための雨水枡も設置されてはいるものの、屋外の地面に設置されている汚水枡も雨の影響は受けてしまいます。
この場合、溢れた汚水は適宜処理をしつつ、排水量が落ち着いたタイミングでの自然排水を待ちましょう。
排水管の傾斜不足:業者に依頼する
排水管の傾斜不足が原因の場合は、業者依頼で直してもらいましょう。何らかの理由で汚水枡を通る排水管の傾斜が不足すると、汚水が下水道へ流れずに上から溢れるケースがあります。
たとえば、地震や地盤工事などの影響で排水管の傾斜がなくなる、もしくは反対になることがまれにあります。傾斜不足では当然水が流れないため、正しく排水されずに汚水枡の許容量を超えて、溢れてしまうのです。
排水管を元の傾斜に戻す工事はとても自力では困難なので、適切に施工できる業者を選んで依頼してください。
汚水枡から水が溢れたときの注意点
水が溢れるトラブルが起きた時、いくつか注意点があります。以下の点に注意して、安全かつ確実に作業を進めてください。
コンクリート枡は慎重に作業する
古くからある家屋に設置されているコンクリート枡の寿命は、約20年です。寿命を過ぎると経年劣化で脆くなり、ちょっとした衝撃で内部の配管や枡自体が破損します。
汚水枡の掃除にはスコップやひしゃく、高圧洗浄機も使われますが、この時コンクリート枡を壊さないよう慎重に作業してください。
周囲の養生や肌を保護して作業する
内部のつまりや根の除去を実施する場合、周囲の養生や肌の保護は徹底して作業を進めてください。汚水枡から溢れる水は、内部の蓄積した汚れが混ざった生活排水のため、非常に不衛生です。
飛び散ると汚れも広がり、肌に付着するとアレルギーの発症など体調不良にもつながります。汚水枡の周囲にビニールシートを敷く、マスクを着用の上汚れてもいい服で作業するなど、万全の体制を整えましょう。
溢れた汚水も丁寧に除去する
すでに溢れた汚水も悪臭のもとなので、汚水枡を対策するとともに丁寧に除去してください。汚水枡の周囲が土の場合、汚水が染み込んだものは悪臭・害虫発生のもとになります。
この場合は、染み込んだ土も汚水と一緒に除去することをおすすめします。土は一般ゴミとして処分できないため、各自治体のルールに従い適切な方法で処分しましょう。
集合住宅では必ず管理会社に連絡する
集合住宅の汚水枡は、各部屋からの排水を集めるため共用部に設置されています。汚水枡から水が溢れるトラブルを発見したら、住民が独断で対応せず、必ず管理会社に連絡をしてください。
管理会社は集合住宅の設備でトラブルがあった場合、連絡を受けることで迅速な解決に向けて動いてくれます。水まわりトラブルも水道修理業者を手配して対処にあたるため、住民は管理会社に連絡するだけで問題ありません。
もし住民が独断で修理や業者依頼を進めてしまった場合、費用はすべて自己負担のおそれもあるので要注意です。
汚水枡の修理・交換の料金
汚水枡の修理・交換は、排水枡に精通した業者に依頼するのが基本的です。業者依頼時の修理・交換費用は、1個あたり30,000円〜45,000円が相場です。
汚水枡は水まわり設備ごとに1個、つまり家に4〜6個程度は設置されているため、修理・交換する個数に応じても料金は変動します。業者に依頼する際は、見積もりや工事内容について不可解な点がないかを慎重に確認して、相場よりもはるかに高額な金額を請求されていないか見極めることが大切です。
また、水道修理業者への依頼では以下の諸経費が発生する点も覚えておきましょう。
諸経費 | 料金相場 |
---|---|
基本料金 | 2,000円~4,000円 |
出張費 | 無料~4,000円 |
見積もり費用 | 無料~3,000円 |
時間外料金 | 3,000円~10,000円 |
処分費 ※部品交換の場合 |
3,000円〜10,000円 |
費用を抑えたい方は、出張費や見積もり費など一部の諸経費が無料の業者に依頼しましょう。相場に見合う費用でサービスを提供するおすすめ業者は、こちらの記事も参考にしてください。
汚水枡で水を溢れさせない予防法
汚水枡から水を溢れさせないためには、日々の予防が大切です。以下のポイントを意識して、水が溢れるトラブルを未然に防ぎましょう。
定期的に掃除する
汚水枡を定期的に掃除することで、つまりを防いで水が溢れるリスクを軽減できます。家族の人数や水まわりの使用頻度によって目安も異なりますが、1年に1〜2回程度は掃除するよう心がけるとよいでしょう。
掃除の内容は、主に沈殿物の除去と排水管の洗浄です。不衛生なためマスクやゴム手袋は必須、服装も汚れてよいもので作業に取り掛かってください。
細かなゴミや油を流さない
水まわりの排水口から流された細かなゴミや油は、汚水枡で分離されて蓄積します。そのため、ゴミや油をなるべく流さなければ、汚れの蓄積を抑えられて水が溢れるリスクも軽減できます。
キッチンでは油や食べ残し、トイレでは不溶性の異物を流さないようにするなど、汚水枡に無駄な汚れを蓄積させない工夫が重要です。しかし、注意しても少しずつゴミは蓄積するため、定期的な掃除で除去しましょう。
業者にメンテナンスを依頼する
汚水枡の掃除が難しい場合は、業者にメンテナンスを依頼しましょう。全体的な清掃はもちろん、必要に応じて交換・修理も提案してもらえるため、汚水枡の安全な運用が可能になります。
長年掃除していないから自分で作業したくない、掃除方法が分からないからまかせたいなど、状況に応じて気軽に相談してみましょう。水道修理業者を新たに探す場合は、各業者のサービス内容や費用、評判などを調べた上で慎重に判断してください。
相見積もりをとって、複数業者を詳しく比較するのもおすすめです。
汚水枡が溢れた時は水道修理業者へ依頼もおすすめ!
汚水枡から水が溢れるトラブルは、水道修理業者に対処してもらうのが解決までの時間も速くおすすめです。迅速かつ安心して作業をまかせられる業者をお探しなら、水道局指定工事店の「水廻り修理サポートセンター」が修理に伺います。
対応エリアには最短30分で駆けつけ可能、原因をすぐさま特定して被害の拡大を防ぎます。早朝深夜に発生したトラブルも、修理・相談は24時間365日受付中のためご安心ください。
汚水枡をはじめ、水まわりのつまり・水漏れなどあらゆるトラブルもお気軽にご相談をお待ちしています。
汚水枡から水が溢れるトラブルに関するよくある質問
- 汚水枡から水が溢れるとどのようなリスクがありますか?
- 汚水枡から水が溢れる原因でとくに多いものは何ですか?
- 汚水枡の修理を業者に依頼すると高額ですか?