放置は危険!ウォーターハンマー現象とは?音が鳴る原因と問題点・対策

2024/06/16

2024/06/27

本記事ではウォーターハンマー現象の概要や原因について解説しています。ウォーターハンマー現象が起こることによる問題点や注意点、対策などについてもお伝えしています。

ウォーターハンマー現象を放置するのは危険な場合もあります。気になる音が発生する場合は参考にしてください。

今週の
No.1 おすすめ優良業者!!

水廻り修理サポートセンター

【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!

詳細を見る

ウォーターハンマー現象とは?

ウォーターハンマー現象とは?

ウォーターハンマー現象とは、水道管のなかの水の流れが急激に変化することで発生する衝撃やそれに伴う音のことをいいます。蛇口を急に閉めたときなどに、配管から「ドン」、「ガン」、「カンカン」といった大きな音がなるのが特徴です。

水道管内の水の流れが急に止まることで、運動エネルギーが圧力エネルギーに変換されます。発生した強い衝撃波が配管に伝わることで、大きな音が響くのです。

ウォーターハンマー現象は、配管のつなぎ目の部分に大きな負荷をかけてしまいます。結果、継手が緩んだり外れたりする原因となるため注意が必要です。そのまま放置すると配管の破裂や大規模な水漏れにつながる恐れがあるため、頻繁に発生する場合は早めに対策をすることが大切です。

ウォーターハンマー現象の原因

ウォーターハンマー現象の原因は?

ウォーターハンマー現象は配管を流れる水の急激な変化によって発生します。この水の変化には、水の流れや水圧などが大きく関係しています。具体的にどのような変化がウォーターハンマー現象を引き起こすのか、その原因について解説します。

水栓を急に閉めた際にかかる圧力変動が引き金に

水栓やバルブを急に閉めると、配管内の水の流れが急激に止まることで圧力変動が生じ、ウォーターハンマー現象が発生します。 特にレバー式の水栓は一瞬で水が止まるため、ウォーターハンマー現象がより起こりやすくなります。

水道管内を流れていた水の運動エネルギーは、水栓を閉めた瞬間に行き場を失います。このように圧力エネルギーに変換されることが引き金となりウォーターハンマー現象の起こります。この圧力変動により、水道管が振動し、大きな衝撃音が鳴ってしまうのです。

ポンプの急停止で発生する水柱分離現象

ポンプを使って水を汲み上げている場合、停電などでポンプが急に止まると、水柱分離現象と呼ばれる現象によるウォーターハンマー現象が起こることがあります。水柱分離現象は全自動洗濯機や食洗機でよく見られる原因の一つです。

水柱分離現象は、ポンプが急停止し配管内の一部で圧力が急低下(負圧といいます)することで発生します。この負圧部分に周囲の水が一気に流れ込み、水流同士が激しく衝突してしまうのです。

配管工事による水の流れの変化

新しいバルブや弁を取り付けるなどの配管工事を行うと、水の流れが変化してウォーターハンマー現象が発生するケースがあります。とくに管の一部の口径(太さ)を変更した際などに起こりやすくなります。

口径が変わる部分で流速の急激な変化によって大きな圧力変動がおこり、ウォーターハンマー現象のリスクが高まるのです。配管工事の際は、管の口径にできるだけ変化をつけないことや、工事後は水の流れに注意が必要です。

近隣の水使用量増加で水圧が変動

近隣で新しいマンションやアパートなどの建物が建設されたり、入居者が増えたりすると、その地域の水の使用量が増加し、ウォーターハンマー現象が起こるケースもあります。水の使用量が増加し、水圧や水量が変化することで発生するのです。

ウォーターハンマーは、配管内の水の流れの急激な変化により発生します。新築物件が増えた地域や、入居者が増えた集合住宅などでは、ウォーターハンマー現象に注意してください。

放置は危険?ウォーターハンマー現象の問題点

ウォーターハンマー現象の問題点は?放置は危険?

ウォーターハンマー現象は、驚くほど大きな衝撃音が特徴です。しかし音だけであればそこまで気にすることはないと思われ、放置してしまう人もいるかもしれません。

ですがこの衝撃音以外にも放置すると危険な問題点がいくつかあります。ウォーターハンマー現象が発生しており、これらの問題に当てはまりそうな場合は、早めの改善がおすすめです。

給湯器や水回り機器が故障する場合がある

ウォーターハンマー現象の強い衝撃は配管だけでなく、給湯器や洗濯機、食洗機などの水回り機器にもダメージを与えます。 また長期間放置すると、これらの機器や配管が徐々に損傷を受け、最終的には故障や破裂につながる可能性があります。

特に給湯器の場合、衝撃によってセンサーが損傷し、本体の寿命を縮める原因にもなりかねません。これらの機器の故障を防ぐためにも、早めの対策が必要です。

配管の損傷・破裂につながり水漏れが発生する可能性も

ウォーターハンマーによる衝撃は非常に強力で、長期間放置すると配管の接合部のゆるみや、配管の破裂につながるおそれがあります。特に壁の中など目に見えない場所で水漏れが発生すると、被害が大きくなるまで気づかないことがあります。

床や壁が水浸しになったり、階下へ被害が及ぶこともあるため、ウォーターハンマー現象を放置するのは危険です。大規模な水漏れを引き起こし、修理費用も高額になる可能性もあるため、頻繁に起こる場合は注意が必要です。

ポンプや継手、配管支持の損傷

ウォーターハンマーによる圧力変動で、ポンプ、バルブ、継手、配管支持などが損傷を受ける可能性があります。特に配管の接合部や支持部分には大きなストレスがかかるため、継手の緩みや亀裂、配管支持の破損などにつながりやすいのです。ウォーターハンマーを放置すれば、配管の漏水や破裂などの重大な事故を招く恐れがあるため、早期の対策が不可欠です。

騒音トラブルに発展することもある

ウォーターハンマー現象が発生すると、「ドン」「ガン」などの大きな衝撃音がなります。 特に集合住宅では、この騒音が隣室や上下階に伝わり、近隣トラブルのもとになる可能性があるのです。音が壁ごしに伝わることも多いので、頻繁に音がなるなと感じたときは、決して放置せず何らかの対策をした方がよいでしょう。

ウォーターハンマー現象か見分ける方法

ウォーターハンマー現象か見分ける方法は?

工事の音や扉を閉める音など、家の中や周囲では、さまざまな音がなることもあります。これら環境音や生活音と、ウォーターハンマー現象を見分ける方法について解説します。

水道管の共鳴音とは異なる「ドン」という衝撃音が突然鳴る

ウォーターハンマー現象は、水道の蛇口を閉めた際に「ドンッ!」という大きな衝撃音が突然なるのが特徴です。この音は「ピー」「シューツ」となる水道管の共鳴音とは明らかに異なり、まるでハンマーで叩いたかのような強い衝撃を伴います。

音の大きさや衝撃の強さは状況によって異なりますが、「コンコン」と連続して音がなることもあります。この突然の「ドン」という衝撃音こそが、ウォーターハンマー現象の最大の特徴であり、見分けるポイントといえるでしょう。

衝撃音と共に配管の振動や揺れを感じる

ウォーターハンマーが発生した際には、大きな音だけでなく配管が振動したり揺れたりすることがあります。壁や床を伝わってくるような振動や、目視でも確認できる配管の揺れに気づいたら要注意です。

また水道の蛇口を閉めた瞬間に金属音がして、その後も配管がガタガタと音を立てている場合は要注意です。音だけでなくこのような振動や揺れを感じるときは、ウォーターハンマー現象を疑いましょう。

水栓や蛇口を閉めた直後に異音がする

蛇口やバルブを急に閉めた直後に、大きな音がなるのはウォーターハンマーの代表的な症状です。水を止めるたびに異音が響くようであれば、ウォーターハンマー現象を疑う必要があります。

蛇口を閉めた場所だけの異音でなく、離れた箇所からも異音が聞こえることがあります。もし蛇口を閉めた際にこのような異音が確認できれば、ウォーターハンマー現象が起きている可能性が高いでしょう。

自分でできるウォーターハンマー現象対策

自分でできるウォーターハンマー現象の対策

ウォーターハンマー現象が頻繁に起こってしまうような場合には、決してそのまま放置してしまうのは得策ではありません。騒音対策や配管や機器の破損などの予防策として、自分で行える方法をいくつかご紹介します。

蛇口や水栓はゆっくりと閉める

ウォーターハンマー現象は、蛇口や水栓を急に閉めることで水の流れが急激に止まり、配管内に大きな圧力がかかることが大きな原因です。 日頃から、蛇口の開け閉めはゆっくりと丁寧に行うよう心がけましょう。 特にレバー式の水栓は、ゆっくり操作することが大切です。

特にシングルレバー式の蛇口は一瞬で水が止まるため、圧力の変化が大きくなりやすいので注意しましょう。蛇口や水栓をゆっくり閉めることを普段から意識することが、ウォーターハンマー現象を防ぐ簡単で効果的な対策のといえるでしょう。

配管の固定を強化して揺れを防ぐ

ウォーターハンマー現象の衝撃で配管が振動し、壁や床に当たって大きな音が発生することがあります。配管の固定が不十分だと、ウォーターハンマー発生時の揺れが大きくなります。

配管が壁や床近くにある場合には、 固定バンドやサポートを追加して、配管をしっかりと固定する方法が有効です。配管の固定を強化することで、振動や騒音を和らげることにつながり、ウォーターハンマー現象の軽減が期待できます。ウォーターハンマー現象自体を押さえる方法ではないのですが、ウォーターハンマー現象による音を和らげる方法として検討してみるのもよいでしょう。

水撃防止器を取り付ける

水撃防止器を設置してウォーターハンマー現象を防ぐ方法も非常に効果的です。水撃防止器は配管内の急激な圧力変化を吸収し、衝撃を和らげる装置です。水栓の上部や配管の途中に取り付けるタイプがあり、3,000円~5,000円程度で購入できます。ただし、適切な位置に正しく取り付けないと十分な効果が得られないので、説明書をよく読んで慎重に作業しましょう。

配管の保温材などを巻いて衝撃を和らげる

配管に保温材を巻くことで、ウォーターハンマーの衝撃を和らげる効果が期待できます。 市販の発泡ゴム製チューブなどを使えば、簡単に施工できます。 保温材は配管と外気の温度差を小さくし、急激な温度変化によるウォーターハンマー現象の発生を軽減してくれます。

保温材は結露防止や凍結防止にも役立つので、一石二鳥の対策といえるでしょう。ただし、材質や厚みは配管の状況に合わせて適切に選ぶ必要があります。すでにウォーターハンマーが発生している場合は、専門業者に相談して適切な対策を講じることをおすすめします。

ウォーターハンマー現象の調査は水道修理業者に依頼できます

ウォーターハンマー現象の調査は水道修理業者に依頼できます

ウォーターハンマー現象が実際に発生しているのかどうかや、現象発生により配管や継ぎ手に問題が起こっているか否かは、水道修理業者に調査依頼することが可能です。実際に水を流しながらどのような場所で問題が発生しているのか調べてもらうとともに、対策を講じてもらうこともできます。

基本的にどのような業者でも調査や相談が可能ですが、修理を視野に入れて依頼する場合は、「給水設備の修繕や新設工事」に関する施工資格を持つ業者の方が安心です。

水道修理業者のなかでも「水道局指定工事店」の認可を受けている事業者であれば、どのような場所の修理や工事も行える資格を持っています。「給水装置工事主任技術者」が在籍している水道局指定工事店であれば、調査からあらゆる場所の修理、ウォーターハンマー現象の軽減につながる対策などの依頼もできます。

業者選びに迷うときは、ぜひこちらの記事も参考にしてください。

調査や防止策は水廻り修理サポートセンターへご相談ください

調査や防止策は水廻り修理サポートセンターへご相談ください

水廻り修理サポートセンター」ではウォーターハンマー現象に関するあらゆるお悩みに対応可能です。音が出る原因の調査やウォーターハンマー現象かどうかの確認、音を軽減するための対策や修理などもお任せいただけます。

24時間365日出張対応可能ですので、お客様のご都合の良い日にご相談いただけます。出張見積りや原因調査は無料!ウォーターハンマー現象にお困りの際は、ぜひ水廻り修理サポートセンターへご相談ください。

>>>水廻り修理サポートセンターへの無料お見積りはこちら!
>>>トイレ漏水など緊急対応が必要なときはお電話でご相談ください。

ウォーターハンマー現象に関するよくある質問

家庭内でウォーターハンマー現象が起こりやすいのはどこ?
ウォーターハンマー現象を放置し続けるとどんな問題が起きますか?
ウォーターハンマー現象の修理は業者に頼むべきですか?