トイレ掃除やり方入門|プロが教える効率的な手順と道具を徹底解説

2024/08/15

2024/09/13

本記事では場所別のトイレ掃除の具体的な手順や、トイレをきれいに保つコツについて解説しています。

頑固な汚れの場合は、性質に合わせた洗剤で対処する必要があります。トイレ掃除の頻度や頑固な汚れの落とし方なども紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

今週の
No.1 おすすめ優良業者!!

水廻り修理サポートセンター

【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!

詳細を見る

便器・床の掃除のやり方

便器の掃除のやり方

便器は排せつ物を流すため、トイレでもっとも汚れやすい部分です。汚れの付着を防ぐため、こまめに掃除したいものです。

必要な道具

  • トイレブラシ
  • トイレ用洗剤
  • トイレ用お掃除シート
  • ゴム手袋

掃除の手順

  1. ゴム手袋を着用し、換気扇を回して、準備しましょう。トイレマットやカバーを外し、床に新聞紙などを敷いておくと安心です。
  2. トイレブラシで便器の内側、特に水あかがつきやすいフチ裏や水たまり部分を念入りにこすります。汚れがひどい場合は、便器内にトイレ用洗剤を適量かけ、しばらく放置してください。
  3. 洗剤と汚れを水で流します。
  4. 便座・便座の裏側・便器の外側・床を拭き掃除します。
  5. トイレマットやカバーを戻し、最後に床をからぶきします。トイレブラシは洗浄後、よくすすいで乾燥させておきましょう。

トイレの床の掃除方法についてはこちらも合わせてご覧ください。

トイレタンクの掃除のやり方

トイレタンクの掃除のやり方

普段はトイレタンクの中を目にすることが少ないため、汚れがたまりがちです。定期的に掃除して、清潔なトイレを保ちましょう。

必要な道具

  • ゴム手袋
  • 古い歯ブラシ
  • カップや小さな容器(タンク内の水を取り除くため)
  • マイナスドライバー

掃除の手順

  1. 水の供給を停止するため、マイナスドライバーを使って、トイレタンクの止水栓を閉めます。
  2. トイレを一度流し、タンク内の水を可能な限り排出します。タンク内に残った水は、カップや小さな容器を使って取り除きましょう。
  3. タンク内のフロートやその他の部品を外します。外した部品は、破損しないよう、安全な場所に置いておきましょう。
  4. スポンジやブラシを使って、タンク内の汚れや水あかを丁寧にこすり落とします。細かい部分は古い歯ブラシを使用して掃除しましょう。
  5. 掃除が終わったら、タンク内をしっかりとすすぎます。洗剤が残らないように注意してください。
  6. 外した部品を元の位置に戻します。
  7. 給水バルブを開けて、再度タンクに水を供給します。タンクが満水になったら、トイレを一度流して動作が正常であることを確認してください。
  8. タンクの外側を雑巾やタオルで拭きあげます。

賃貸住宅のトイレタンクの掃除方法は、こちらもご覧ください。

トイレ換気扇の掃除のやり方

トイレ換気扇の掃除のやり方

換気扇の羽根やカバーに汚れがたまると、空気の通りが悪くなり、換気能力が低下します。その結果、トイレのにおいや湿気がこもりやすくなり、カビが発生しやすくなります。

必要な道具

  • ゴム手袋
  • ドライバー(換気扇カバーを外すため)
  • スポンジや柔らかい布
  • 中性洗剤
  • 古い歯ブラシ(細かい部分の掃除用)
  • 掃除機(フィルターのホコリを吸い取るため)
  • 歯間ブラシや綿棒(細かい隙間の掃除用)

掃除の手順

  1. トイレの換気扇の電源を切りますす。ブレーカーを切るか、スイッチをオフにしましょう。
  2. ドライバーを使って、換気扇のカバーを外します。
  3. 取り外したカバーを中性洗剤と水で洗います。スポンジや柔らかい布を使って、ホコリや汚れを丁寧に拭き取ります。洗ったあとはしっかり乾かしましょう。
  4. 換気扇のフィルターについたホコリは、掃除機で吸い取ります。
  5. 換気扇のファン部分は、柔らかい布で拭き取るか、掃除機を使ってホコリを吸い取ります。
  6. すべての部品が完全に乾燥したら、カバーとフィルターを元の位置に戻します。
  7. 最後に、換気扇の電源を入れて、正常に動作するか確認します。

ウォシュレットノズルの掃除のやり方

ウォシュレットノズルの掃除のやり方

下半身を洗浄するウォシュレットノズルは小さいため、掃除しにくい部品です。力を入れて掃除すると破損の原因となるため、優しく拭き取ることが掃除の基本です。

必要な道具

  • ゴム手袋
  • 柔らかい布やスポンジ
  • 歯間ブラシや古い歯ブラシ(細かい部分の掃除用)

掃除の手順

  1. ウォシュレットの電源コードを抜きます。
  2. ウォシュレットの操作パネルを使って、ノズル洗浄モードに切り替えます。機種によっては、手動でノズルを引き出すタイプもあります。
  3. ゴム手袋を装着し、柔らかい布やスポンジで、ノズルを丁寧に拭きます。細かい部分は歯間ブラシや古い歯ブラシを使いましょう。
  4. ノズルを清潔な布やトイレットペーパーで軽く拭いた後、元の位置に戻します。洗浄モードを終了させると、ノズルが自動的に収納されます。
  5. 最後に、ウォシュレットの電源を入れて、正常に動作するか確認してください。

トイレの頑固な汚れを落とす方法

トイレの頑固な汚れを落とす方法

トイレ掃除をしていても、頑固な汚れが付着してしまうことがあります。ここでは一度発生したら取れにくい尿石と黒ずみを落とす方法について紹介します。

尿石

尿石のかたまりには、酸性の洗剤を使うと効果的です。尿石とは、尿の中に含まれる成分が便器に付着し、時間がたつにつれて固くこびりついたものです。主に、尿中のカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが、便器内のアルカリ性の環境で結晶化して作られます。

尿石に酸性洗剤が有効な理由は、尿石がアルカリ性だからです。酸性洗剤がアルカリ性の物質を中和し、分解していきます。

掃除では、トイレ用の酸性洗剤を便器内に塗布し、ブラシでしっかりこすります。しつこい尿石には、洗剤を塗った後にしばらく放置してから再度こすり、最後に水で流すと効果的です。使い方については、洗剤の説明をよく読むようにしてください。

なお、酸性洗剤と塩素系洗剤を混ぜると、有毒ガスが発生するため、必ず単品で使うようにしましょう。

黒ずみ

トイレの黒ずみの原因は、主に以下の3つです。

  • カビ
  • 水あか
  • 尿石

トイレは湿度が高いため、特にカビが発生しやすい環境にあります。カビが原因の場合は、塩素系洗剤で除去しましょう。カビは弱酸性の性質を持つため、アルカリ性の塩素系洗剤が効果的です。

塩素系洗剤で掃除しても黒ずみが解消されなかった場合、尿石や水あかによる汚れの可能性があります。尿石は最初、黄ばみとなって現れますが、カビやほこりなどの汚れと合わさると黒ずみに変化します。

尿石には酸性洗剤が有効です。水あかも同じく酸性洗剤で除去できますが、自然派洗剤で掃除したい方は、クエン酸がおすすめ。クエン酸水(小さじ1杯のクエン酸を200mlの水に溶かしたもの)を塗布し、ふやかしてからブラシでこするとよいでしょう。

トイレのにおいを取る方法

トイレのにおいを取る方法

トイレ掃除は汚れを落とすとともに、におい対策も万全にしておきたいものです。ここではトイレのいやなにおいをとる方法について紹介します。

クエン酸

トイレのにおい対策に、クエン酸が有効です。アルカリ性の尿の汚れに酸性のクエン酸を合わせることで、中和効果が得られます

クエン酸によるにおいを取る方法は以下のとおりです。

  • クエン酸水(小さじ1杯のクエン酸を200mlの水に溶かしたもの)を作る
  • においが気になる箇所にクエン酸水を吹きかけ、雑巾で拭き取る

なお、壁紙にクエン酸水を使用する場合は注意が必要です。壁紙によっては、クエン酸水を使えないケースもあります。その場合、水拭き可能な汚れ防止シートで保護しておくと安心です。このシートを使用すれば、汚れをこまめに拭き取れるため、におい対策も可能です。

芳香剤や消臭剤

芳香剤や消臭剤も、トイレのにおい対策に効果的です。

トイレの空間に香りを持続させたい場合は、芳香剤を使用します。壁や棚の上に設置するタイプが一般的です。

一方、悪臭の原因を中和したい場合には消臭剤を使います。スプレータイプの場合、使用後に空間や便器へ吹きかけるのが効果的です。

強いにおいが苦手な方には消臭剤、香りを楽しみたい方には芳香剤がおすすめです。両製品とも、置き型タイプやスプレータイプがあり、外出用の携帯タイプも販売されています。

ただし、スプレーは使いすぎると不快な香りになることがあるので、注意が必要です。置き型の場合、芳香剤や消臭剤の効果が薄れたら、早めに交換しましょう。

トイレをキレイに保つコツとは

トイレをキレイに保つコツとは

トイレ掃除の回数はできるだけ減らしたいもの。そのためには、普段から使い方やトイレ環境等に気をつける必要があります。

ここでは、トイレをきれいに保つコツについて紹介します。

座って用を足す

トイレの汚れを防ぐ方法として、用を足す際は座っておこなうことが効果的です。

男性の中には立って用を足す人も多いかもしれませんが、その場合はどうしても尿が飛び散りやすくなります。

一方、座った場合は、便器の外側への飛び散りを防げます。フチ裏や便座裏への尿の付着を完全には防げませんが、床の汚れには効果的です。

スタンプタイプの洗剤を使う

スタンプタイプの洗剤も、トイレの汚れ防止に効果的です。

スタンプタイプの洗剤は便器に貼り付けるだけで、水流によって洗浄成分が拡散します。多くの製品には、洗浄成分だけでなく防汚成分も含まれており、汚れの付着を予防する効果もあります。

すべての汚れを防止できるわけではありませんが、定期的にスタンプすることで常に清潔な状態を保てるため、掃除の頻度を下げたい方におすすめです。また、洗剤の香りによって、トイレの気になるニオイ対策もできます。

汚れやすい部分を保護する

トイレをキレイな状態に保つには、尿が飛び散りやすい部分を保護することも効果的です。市販品では、以下のような尿の汚れを防ぐグッズが販売されています。

  • 尿を吸いとるパッド
  • 便器と床の間に貼るすきまテープ
  • 尿のたれを防止するテープ
  • 壁用汚れ防止テープ

上記のグッズを利用することで、便器や壁への尿の付着が少なくなり、掃除が楽になります。もし尿が付着しても、パッドやテープ張り替えれば、簡単に汚れが落とせます。

特に水拭きできない壁紙の場合、このような便利グッズを使うことで、トイレ掃除のストレス軽減につながるでしょう。

掃除しやすい環境を作る

掃除しやすい環境を作ることも重要です。掃除しやすい環境であれば、掃除するハードルが下がり、キレイな状態を維持しやすくなります。具体的には、以下の行動を心がけてみましょう。

  • トイレ内に置くものをできるだけ少なくする。
  • 床・便座マットなどは、拭き掃除しやすい素材のものを選ぶ。

トイレに限らず、多くの物が置かれている部屋では、掃除しにくくなるものです。整理整頓を心がけることで、より効率的な掃除が可能になります。

頑固な汚れのトラブルでお困りなら水廻り修理サポートセンターへ!

頑固な汚れのトラブルでお困りなら水廻り修理サポートセンターへ!

トイレは汚れがつきやすいため、掃除が欠かせません。付着した汚れを放置すると、通常の掃除では除去できなくなります。

頑固な汚れには、汚れの種類に合わせた洗剤を使うことが重要です。尿石には酸性洗剤を、黒カビには塩素系洗剤を、水あかにはクエン酸水が有効です。

尿石を放置するとトイレつまりにつながる可能性があるため、早めの対処が必要です。日常的な掃除で対応できない不具合が発生した場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

水廻り修理サポートセンターでは、24時間365日対応しており、早朝や年末年始でも迅速に駆けつけます。お見積りは無料ですので、トイレでお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

>>水廻り修理サポートセンターへの無料見積もりや相談はコチラ
>>>トイレつまり・漏水など緊急対応が必要なときはお電話でご相談ください。

100均で買えるトイレ掃除グッズはありますか?
トイレの掃除頻度について教えてください。
水に流せるお掃除シートは、本当に流しても大丈夫ですか?