重曹とクエン酸を使うトイレつまり解消法!お酢でも代用できる?
この記事では、重曹とクエン酸によるトイレつまりの解消法を紹介します。
トイレつまりの原因はさまざまで、いつ急に発生するかも分かりません。
トラブルが起きても、トイレつまり専用の道具がなければ慌ててしまうこともあるでしょう。
清掃用として100円ショップでも手軽に入手できる重曹とクエン酸があれば、原因によってはトイレつまりを解消可能です。
詳しい使い方やポイント、クエン酸をお酢で代用する方法も解説します。
- 今週の
No.1 おすすめ優良業者!! -
水廻り修理サポートセンター
【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!
この記事の目次
クエン酸と重曹でトイレつまりが解消する仕組み
クエン酸と重曹を科学反応させると、中和の際にクエン酸ナトリウムという物質と水、二酸化炭素が発生します。
クエン酸ナトリウムは弱酸性の性質を持つため、水垢や尿汚れなどのアルカリ性の汚れ、アンモニア臭を抑えるのに効果的です。
また化学反応を起こす際に出る泡により、汚れの分解を助ける効果もあるのです。
ただしクエン酸と重曹を混ぜ合わせて発生する泡や成分は、決して強力なものではありません。
水垢汚れなどを取ることはできても、つまっている原因物を溶かすほどの強な洗浄力はないため注意が必要です。
トイレつまり解消に重曹とクエン酸を使う場合は、軽度のつまりやつまりかけている状態に活用するのがよいでしょう。
クエン酸と重曹が有効なトイレつまりの原因
クエン酸と重曹の化学反応によって発生する泡(二酸化炭素)は、トイレつまりの解消に有効です。
しかし、あらゆる原因に対応できるわけではないため、主に以下が原因のトイレつまりには有効と考えておきましょう。
- 排泄物
- トイレットペーパー
- 排水管に蓄積した汚れ
- トイレクリーナーなど水溶性の物質
クエン酸と重曹には汚れを分解する働きがあるため、排水管に蓄積した汚れを落として排水をスムーズにする効果は大きいです。
排泄物やトイレットペーパーなど水溶性の物質に対しても、少量であれば溶かしたりほぐす効果が期待できます。
これらが原因でトイレつまりが起きた場合、つまりの程度が軽いのであれば一度試してみることをおすすめします。
トイレつまりを重曹とクエン酸を準備する量
準備するものは以下の通りです。
- 重曹 1/4カップ(50ml相当)
- クエン酸 1/2カップまたは100ml
- バケツ一杯のぬるま湯(45℃程度)
重曹やクエン酸は食用・非食用どちらでも大丈夫です。
ドラックストアや100円ショップのおそうじコーナーなどでも手軽に購入できます。
作業前の準備
トイレつまりの解消作業に入る前に、準備は万全に備えておかなければなりません。
スムーズかつ安全に作業を進めるために、以下の準備を整えておきましょう。
- 便器内の水を汲み出す
- トイレの空間を換気する
- 温水洗浄便座の場合は電源プラグを抜く
クエン酸と重曹は使う配分が決まっているため、便器内の水が多量の場合はその効果が薄まってしまいます。
なるべく通常時程度の水量で作業に入れるよう、バケツやポンプ等で水を汲み出しておきましょう。
炭酸ガスが発生するため空間内は換気扇や窓を開けるなどして換気、つまりによる漏水で故障しないよう温水洗浄便座は電源プラグを抜いてください。
重曹とクエン酸を使ったトイレつまり解消手順
重曹とクエン酸を使ったトイレつまりの解消手順を紹介します。
それぞれの使用する適量についても紹介するため、手順とともに守ってトイレつまり解消の効果を高めましょう。
以下で各手順の詳細を解説します。
①重曹50mlを入れる
まずは一般的な計量カップの4分の1、50ml分の重曹を用意してトイレの排水口部分に入れます。
泡を効率よく発生するためにも、必ずはじめに重曹を入れるようにしてください。
②クエン酸100mlを入れる
重曹を入れた後は、クエン酸を計量カップの2分の1、100ml分を続けてトイレの排水口部分に入れます。
これによって、徐々に重曹とクエン酸が化学反応し始めて炭酸ガスが発生します。
この炭酸ガスが排水口の汚れ落としや、つまりを溶かしたりほぐす役割を持つため、正しい配分で用意して効率よく化学反応をさせましょう。
③ぬるま湯(45℃程度)を入れる
重曹とクエン酸を入れた後は、45℃程度に調節したぬるま湯を入れます。
用意するぬるま湯の量は、便器の半分が浸かる程度が目安です。
バケツなどの容器に入れた上で、周囲に飛び散らないようゆっくりと入れましょう。
熱湯を便器に流してしまうと破損・ひび割れの恐れもあるため、必ずぬるま湯へと温度調節した上で入れてください。
④1時間ほど放置する
ぬるま湯を入れた後は、1時間ほど放置して排水管の汚れやつまりの原因が溶ける・ほぐれるのを待ちましょう。
1時間も放置するとトイレ空間内に炭酸ガスが充満するため、トイレのフタを閉めたり換気をするなどの対策は必ず取ってください。
⑤バケツから水を流して確認する
つまりが解消されたかどうか確認するために、バケツに水を汲んで便器へと流します。
この時水がスムーズに排水されて、すぐに通常の水位まで戻るようであればつまりは解消されています。
通常の水位に戻るまで時間がかかる、一向に水が減っている気配がない場合などはまだつまりが残っているため、他の方法を試すなどしてつまり解消を再度試みましょう。
重曹・クエン酸でのトイレつまり解消法の注意点やポイント
重曹とクエン酸でトイレつまり解消を試みる場合、覚えておくべき注意点とポイントがあります。
方法を誤ればつまりが解消されないだけでなく、二次被害も発生しかねません。
以下項目について把握した上で慎重に作業してください。
換気して作業する
重曹とクエン酸の化学反応によって発生する炭酸ガスは、二酸化炭素です。
二酸化炭素でも吸い込みすぎると人体にも有害です。
作業時は窓やトイレのドアを開けて空間内にガスが充満しないように換気する、1時間放置する時はトイレのフタを閉めておくなど対策を施しましょう。
熱湯は使ってはいけない
重曹とクエン酸を入れた後に入れるお湯は、必ず45℃程度に調節したぬるま湯にしてください。
沸騰したてのような熱湯を便器にかけてしまうと、陶器製の便器はひび割れたり破損する危険性が高いです。
お酢での代用も可能
重曹は持っているがクエン酸がない、そのような場合にはクエン酸をお酢で代用可能です。
お酢を重曹と混ぜた場合でも、化学反応によって炭酸ガスが発生してトイレつまり解消には効果があります。
クエン酸がなくお酢を持っている場合は、代用して一度試してみましょう。
クエン酸の代用!重曹+お酢のトイレつまり解消法
クエン酸の代用でお酢を使う場合のトイレつまり解消法を紹介します。
流れとしては重曹+クエン酸に似ていますが、それぞれ適量を使って効率よく炭酸ガスを発生させましょう。
作業前の準備は同様に進めた上で、以下の手順を実行してください。
- 重曹をカップ4分の1(50ml)便器に入れる
- 重曹を入れた後、お酢をカップ2分の1(100ml)便器に入れる
- 45℃程度に調節したお湯を、便器の半分程度の水位まで便器に入れる
- トイレのフタを閉めて1時間放置する
- バケツ等で水を流してつまり解消を確認する
手順はクエン酸を使うパターンと同じなため、配分に注意した上で作業を進めます。
お酢は食用酢で問題ありませんが、使用後のべたつきを避けるためにも砂糖が含まれていないものが望ましいです。
りんご酢やすし酢ではなく、穀物酢を持っている場合はこちらを使いましょう。
重曹・クエン酸で解消できないトイレつまりは「水廻り修理サポートセンター」へ!
重曹とクエン酸を使っても解消できないトイレつまりは「水廻り修理サポートセンター」におまかせください。
トイレつまり修理の経験が豊富で、さまざまな水廻り工事が可能な水道局指定工事店にも認定されています。
トイレットペーパーや排泄物のつまりはもちろん、不溶性の大きな異物がつまって対処できない問題も、原因特定のもと迅速に解決にあたります。
急なトイレつまりにも対応できるよう、24時間365日ご依頼を受付中です。
出張や見積もりにかかる諸経費は無料、コストを抑えたい方にも安心の明朗会計で対応します。
>>>トイレつまり・漏水など緊急対応が必要なときはお電話でご相談ください。
重曹とクエン酸によるトイレつまり解消でよくある質問
- トイレつまり解消には清掃用(非食用)の重曹とクエン酸を使ってもいいですか?
- クエン酸だけでなく、重曹にも代用できる製品はありますか?
- トイレつまり解消で、重曹とクエン酸を使う手段は最初に取るべきですか?