パイプユニッシュでキッチン排水口のつまりを解消!使い方と注意点

2025/02/02

2025/02/03

本記事では、キッチン排水口のつまりをパイプユニッシュで解消する方法と注意点を詳しく解説します。

排水の流れが悪くなり、悪臭に悩まされている方も多いでしょう。

パイプユニッシュを正しく使えば、プロに頼らずに自分でつまりを解消できます。しかし、誤った使用は危険を伴うため、適切な使用法を知ることが重要です。

この記事を読めば、安全かつ効果的にキッチン排水口のつまりを解消する方法が分かります。

今週の
No.1 おすすめ優良業者!!

水廻り修理サポートセンター

【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!

詳細を見る

パイプユニッシュで解消できる排水口つまり

パイプユニッシュで解消できる排水口つまり

キッチンの排水口つまりは日常的に起こりうる問題です。

パイプユニッシュは、多くの場合効果的な解決策となりますが、対象となるケースとそうでないケースがあるため注意が必要です。

有効なキッチン排水口つまりのケース

  • 油脂や食べかすによる軽度から中程度のつまり
  • ヌメリや悪臭の原因となるバクテリアが生み出した汚れ
  • 溶け残った洗剤によるつまり
  • 完全に固まっていない油汚れによるつまり
  • 排水管内の有機物によるつまり
  • 排水溝の臭い対策
  • 縦配管のヘドロ汚れ
  • 水の流れが悪くなり始めた初期段階のつまり

パイプユニッシュは、キッチン排水口の特定のつまりに対して非常に効果的です。特に油脂や食べかすによる軽度から中程度のつまりに威力を発揮します。

髪の毛や石鹸カスが主な原因となる浴室や洗面所とは異なり、キッチンでは油や食品によるぬめりや汚れ、溶け残った洗剤がつまりの主な原因となります。

パイプユニッシュに含まれる強力な成分が、これらの有機物を分解し、排水管内の流れを改善してくれるのです。

効果が期待できないつまりもある

パイプユニッシュは多くのキッチン排水口のつまりに効果を発揮しますが、すべてのケースで万能というわけではありません。固形物によるつまりや、排水管の奥深くにあるつまりには効果が限定的です。

また、長年の汚れが固着してしまった場合や、排水管の構造が複雑で薬剤が届きにくい場合も、パイプユニッシュだけでは解消が難しいことがあります。

さらに、大きな異物によるつまりにも効果がありません。このような場合は、専門業者による排水管の分解洗浄や、ラバーカップなどの物理的な方法を検討する必要があるでしょう。

パイプユニッシュの正しい使い方

パイプユニッシュの正しい使い方

キッチン排水口のつまりを解消するには、パイプユニッシュを適切に使用することが重要です。効果的に使うためには、正しい手順と注意点を押さえておく必要があります。

準備するもの

まずは、以下のものを用意しましょう。

  • パイプユニッシュ
  • ゴム手袋(厚手のもの)
  • 保護メガネ
  • マスク
  • タオルやふきん
  • 洗面器またはバケツ

パイプユニッシュに加え、これらの道具をあらかじめそろえておくと安心です。

キッチン汚れやつまりの解消には濃縮タイプの「パイプユニッシュPROキッチン用」がおすすめです。

またゴム手袋と保護メガネは、強アルカリ性の薬品から肌や目を守るため、必ず着用してください。

匂いで気分が悪くなる場合もありますので、不安な場合はマスクもしておくとよいでしょう。

作業前には必ず換気扇を回すか窓を開けて、十分な換気を確保しましょう。

パイプユニッシュの使用方法と手順

パイプユニッシュの使用方法と手順を解説します。

  1. 安全対策としてゴム手袋と保護メガネを着用し、換気を確保します。
  2. シンクの水を完全に排出し、排水口周辺の水気をふき取ります。
  3. パイプユニッシュPROの原液を排水口にゆっくりと注ぎます。
  4. 説明書に従い、適切な時間放置します。
  5. 洗面器やバケツに汲んだ水をゆっくりと流してすすぎます。
  6. 水の流れを確認し、必要に応じて再度実施します。

パイプユニッシュの使い方はとてもシンプルです。

流す際は蛇口からの流水よりも、洗面器やバケツなどで一気に流し込み、水圧で汚れごと押し流すのがポイントです。

シンク内や排水口周りが濡れた状態のままだと、パイプユニッシュのジェルの粘土がゆるみ、効果が落ちてしまうことがあります。

水滴などは問題ありませんが、水を溜めた状態などではなく、しっかりと排水してから使うようにしましょう。

使用量の目安

製品名 つまり解消の使用量目安
パイプユニッシュ 4〜5目盛り
パイプユニッシュPRO 約20押し
パイプユニッシュPROキッチン用 約20押し

通常のパイプユニッシュを使用する場合は、ボトル側面にあるメモリを目安に、4~5目盛ほど直接注ぎます。

パイプユニッシュPROを使用する場合は、ボトル本体をプッシュする形で20押し程度注入すれば十分です。

放置時間と流し方のコツ

放置時間は15〜30分が目安です。これ以上長く放置すると逆効果になる可能性があります。

流す際は、蛇口から少しずつ水を流すのではなく、洗面器1〜2杯分(約9リットル)の水を一気に流すことがポイント。

これにより、水圧が高まり、溶けた汚れを効果的に押し流すことができます。

パイプユニッシュを使う際の注意点

31620668 m

パイプユニッシュは強力な洗浄剤ですが、キッチンで使用する際には特別な注意が必要です。適切に使用しないと、排水管や設備に悪影響を与える可能性があります。

キッチンや部品(ストレーナー)の素材には注意が必要

キッチンの排水口や部品の素材によっては、パイプユニッシュの使用に注意が必要です。

とくにアルミやホーロー、真ちゅう等のシンクのほか、銅製のストレーナーなどは変色や錆つきなど、素材に影響を与える可能性があります。

また、古い配管や劣化した部品がある場合、パイプユニッシュの強力な成分により損傷するリスクが高まります。

使用に不安がある場合は無理に使用せず、専門家などにつまりの相談をするようにしましょう。

長時間放置しすぎない

パイプユニッシュは15〜30分程度の放置が適切です。長時間放置すると、溶けた汚れが排水管の奥で固まり、かえってつまりを悪化させる可能性があります。

効果を最大限に引き出すためには、指定された時間を守り、その後十分な水で流すことが重要です。放置時間を延ばしても効果は変わらず、むしろリスクが高まるので注意しましょう。

ディスポーザータイプのキッチンはメーカーに確認

ディスポーザー付きキッチンでのパイプユニッシュの使用は注意が必要です。

ディスポーザーの素材によってはサビが発生する可能性があるため、必ずメーカーや施工業者、管理会社に使用可能か確認しましょう。

また、ディスポーザーは生ゴミを分解するバクテリアを利用しているため、パイプユニッシュの使用でバクテリアが死滅する恐れもあります。

安全性を確認してから使用することが重要です。

熱湯で流さない

パイプユニッシュは塩素系洗剤のため、熱湯で流すと急激に洗剤が分解して有害な塩素ガスが発生する危険があります。

健康被害を引き起こす可能性があるため、絶対に避けましょう。

洗い流す際は必ず水を使用し、洗面器1〜2杯分を一気に流すのが効果的です。

水圧で汚れを押し流すことで、安全かつ効果的に排水口のつまりを解消できます。

子供やペットがいる家庭での注意点

パイプユニッシュは強力な洗剤のため、子供やペットの安全に特に注意が必要です。

使うときは必ず子供やペットをキッチンから離し、使用後も手の届かない場所に保管しましょう。

また誤飲を防ぐためにも、使用後は排水口を十分に洗い流すことが大切です。

パイプユニッシュはキッチン排水口つまりに有効

パイプユニッシュはキッチン排水口つまりに有効

パイプユニッシュはキッチンの排水口つまりの解消に、とても有効なアイテムです。

キッチン排水口つまりへの効果

パイプユニッシュは以下のようなキッチン排水口の汚れに効果を発揮します。

  • 食べカスの分解:タンパク質を含む食べカスを効果的に分解
  • 油汚れの除去:強力な洗浄成分が油を分解し、排水管から洗い流す
  • ヌメリの解消:バクテリアや微生物による粘性物質を分解し、清潔な状態を保つ

これらの効果により、キッチン排水口のつまりを効果的に解消し、水はけを改善します。

パイプユニッシュの効果的な成分

パイプユニッシュには主に2つの効果的な成分が含まれています。

  1. 水酸化ナトリウム:油汚れやタンパク質の分解に優れています。キッチンの排水口に溜まりやすい食べカスや油脂類を強力に溶解します。
  2. 次亜塩素酸塩:髪の毛や石鹸カスの分解、除菌・漂白効果があります。特に有機物の分解に効果を発揮し、ヌメリの原因となるバクテリアも除去します。

これらの成分が相乗効果を発揮し、キッチン排水口の様々な汚れに対応します。さらに、界面活性剤や増粘剤が配合されており、汚れへの密着性を高め、効果を持続させるのです。

なお、それぞれの商品によって成分濃度が異なります。基本的な作用や効果に大きな違いはありませんが、用途や好みに応じて使い分けるのがおすすめです。

製品名 水酸化ナトリウムの濃度 粘度
パイプユニッシュ 1.8% 800 mPa・s
パイプユニッシュPRO 2.0% 1500 mPa・s
パイプユニッシュPROキッチン用 2.0% 1500 mPa・s

パイプユニッシュPROとPROキッチン用は、通常のパイプユニッシュと比較して水酸化ナトリウムの濃度が高く、粘度も約2倍になっています。

高粘度のジェルが排水管の壁面にしっかりと付着するため、少量でも効果的に汚れを分解できる成分配合となっています。

パイプユニッシュは排水管への影響は最小限

パイプユニッシュは排水管に影響がある?

パイプユニッシュは正しく使用すれば排水管への影響は最小限です。

商品パッケージにも「パイプの材質・浄化槽への影響はありません。」と記載されており、時間や用途を守って使用すれば安心して使える製品です。

ただし、古い配管や劣化した塩ビ管では注意が必要です。熱湯での使用は避け、指定の放置時間を守りましょう。

過度な使用は配管を傷める可能性があるため、製品の説明に従い適切に使用することが重要です。

キッチンの排水口つまりは水廻り修理サポートセンターへ相談を

キッチンの排水口つまりは水廻り修理サポートセンターへ相談を

水廻り修理サポートセンターはキッチンの排水管の清掃やつまり解消作業に対応している、水道局指定工事店です。

キッチン排水の流れが悪い時やあふれてきてしまうなど、あらゆるトラブルにも迅速に駆けつけます。

お見積りや相談は無料!24時間いつでも遠慮なくご相談ください。

>>水廻り修理サポートセンターへの無料見積もりや相談はコチラ
>>>キッチンつまりや漏水など緊急対応が必要なときはお電話でご相談ください。

キッチンの排水口つまりにパイプユニッシュを使う際のよくある質問

キッチン排水口のつまり解消にパイプユニッシュはどのくらいの量を使えばよいですか?
パイプユニッシュ使用後に水を流す際の注意点は?
他の洗剤と併用しても大丈夫ですか?