ホームセンターの薬剤でトイレのつまりを解消!おすすめ商品と選び方
本記事では、トイレのつまりをホームセンターで手に入る薬剤で解消する方法を紹介します。
誤った薬剤の使い方をすると効果が出ないばかりか、健康被害の原因になることもあるため、正しい方法で対応することが大切です。
最後まで読むことで、ホームセンターで買える具体的な商品や、基本的な薬剤の使い方、薬剤では直らない場合のサインがわかります。
トイレのつまりで困っている方、正しい薬剤の使い方を知りたい方、ホームセンターで買える商品を比較したい方などは参考にしてください。
- 今週の
No.1 おすすめ優良業者!! -
水廻り修理サポートセンター
【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!
この記事の目次
トイレのつまりはホームセンターの薬剤で解消できることがある
トイレのつまりは、軽度なものであればホームセンターで売っている薬剤で解消できる場合があります。まずはつまる原因と薬剤の種類を知っておくと、自宅での対処がスムーズになります。
薬剤が効くトイレのつまりの原因
トイレのつまりにはさまざまな原因がありますが、薬剤で解消できるのは「水に溶けやすいもの」がつまっているケースです。例えばトイレットペーパーの流しすぎや、尿石・排泄物の固着などは、薬剤で分解できる可能性があります。
一方で、おもちゃやスマホなど固形物を落とした場合は薬剤では効果がありません。そのため、「紙や汚れの蓄積系」かどうかを見極めるのが重要です。
つまりに効果がある主な市販薬剤の種類
市販の薬剤には大きく分けて「塩素系」「酸性」「アルカリ性」があり、それぞれ得意分野が異なります。
- 塩素系:カビや雑菌、軽いぬめり汚れを分解するのに有効
- 酸性:尿石や黄ばみなど、石のように固まった汚れを溶かすのに効果的
- アルカリ性:トイレットペーパーや油脂分を分解しやすい
原因に合った薬剤を選ぶことで、つまりの症状を効率よく解消できます。
ホームセンターで買えるおすすめ薬剤
トイレの軽いつまりや尿石・汚れの除去には、ホームセンターで手軽に購入できる薬剤が役立ちます。代表的な市販アイテムを成分や価格とあわせてまとめました。購入前の目安として参考にしてください。
商品名 | 成分 | 参考価格(税込) |
---|---|---|
重曹とクエン酸 | アルカリ性+酸性で中和 | ¥100〜¥300 |
食器用洗剤 | 中性 | ¥200〜¥300 |
サンポール | 酸性 | ¥200〜¥400 |
ハイター | アルカリ性 | ¥200〜¥400 |
デオライトL | 酸性 | ¥500〜¥1,000 |
薬剤ごとに成分が異なるため、目的に合わせて選ぶことが大切です。例えば「サンポール」や「デオライトL」は尿石や黄ばみに強く、「ハイター」や「重曹+クエン酸」は日常の掃除や軽度のつまり予防に向いています。
ホームセンターで買える効果が強力な業務用薬剤
業務用薬剤は、一般的な市販薬剤よりも濃度が高く、短時間で強力な効果を発揮するのが特徴です。その分取り扱いには注意が必要ですが、つまりが重度の場合には有効です。
ここではホームセンターで購入できる、効果が強力な薬剤を紹介します。
商品名 | 成分 | 参考価格(税込) |
---|---|---|
ピーピースルー | アルカリ性 | ¥1,500〜¥3,000 |
ピーピースカット | アルカリ性 | ¥1,500〜¥3,000 |
効果が高いとされるピーピースルーK・デオライトSS・デオライトSP・デオライトなどは「医薬用外劇物」に指定されており、一般のホームセンターでは販売されていません。
これらは専門知識や資格を持つ人向けの商品で、誤った使用は健康被害や事故につながる恐れがあります。家庭で使用する場合は避け、必要であれば専門業者に依頼するのが安全です。
市販薬剤の正しい使い方
薬剤の使い方を誤ると効果が出ないだけでなく、危険を伴う場合もあります。ここからは、安全で効果的に使うための基本知識を解説します。
薬剤の使用方法
基本的な薬剤の使用方法は以下の通りです。
- 便器内の水をできるだけ減らす
- 規定量の薬剤を投入する
- 指定時間しっかり放置する(短すぎても長すぎてもNG)
- たっぷりの水で流して仕上げる
液体洗剤は水が多いと薄まり、効果が弱まります。発泡タイプは水に触れると作用が始まるため、放置時間を必ず守りましょう。短すぎると不十分で、長すぎると便器や配管を傷める恐れがあります。
最後にたっぷり水を流し、薬剤を残さないことで配管のダメージや化学反応を防げます。
混ぜると危険な薬剤
酸性の薬剤と、塩素系またはアルカリ性の薬剤を一緒に使うのは非常に危険です。化学反応で有毒な塩素ガスが発生し、吸い込むと呼吸器に障害を与える恐れがあります。
また、市販の漂白剤やトイレ用洗浄剤を複数併用すると同じリスクがあるため、必ず単独で使用しましょう。「強力だから混ぜれば効く」と考えるのは大きな間違いです。
安全に使うための基本ルール
薬剤を安全に使うためには、以下のポイントを守ることが大切です。
- 必ず換気をしながら使用する
- ゴム手袋を着用し、皮膚に付着しないようにする
- 保護メガネを着用し、目に入らないようにする
- 子どもの手の届かない場所に保管する
これらを徹底すれば、家庭でも安心して薬剤を扱うことができます。安全性を軽視せず、正しい手順で使用しましょう。
【ホームセンター別】トイレのつまり改善に効果があるおすすめ商品
ホームセンターごとに取り扱っている薬剤や道具には違いがあります。ここからは、代表的な店舗別に、トイレのつまり予防や改善に役立つアイテムを紹介します。
カインズ
カインズでは、発泡タイプの薬剤や尿石落としといった「汚れを分解してつまりを防ぐアイテム」が豊富です。価格も手頃なので、まず試してみたい方におすすめです。
商品名 | 成分 | 参考価格(税込) |
---|---|---|
カインズ 強力発泡 泡のトイレクリーナー 40g×5包 | 弱酸性 | ¥398 |
カインズ トイレのつけおき尿石落とし 500ml | 酸性 | ¥698 |
カインズ パイプ洗浄剤 12錠 | 弱酸性 | ¥198 |
ラバーカップ真空式 RCS-15 | - | ¥980 |
これらは軽度のつまりや尿石の除去に適しており、重度のつまり対策には、ラバーカップなどの道具と組み合わせると効果が高まります。
DCM
DCMでは、日常的に使いやすい除菌洗浄剤から、強力なパイプクリーナーまで幅広く揃っています。家庭用から業務用に近い商品まで手に入りやすいのが特徴です。
商品名 | 成分 | 参考価格(税込) |
---|---|---|
DCMトイレ除菌洗浄剤 500ml | 塩素系 | ¥129 |
DCM トイレの泡クリーナー | - | ¥492 |
パイプクリーナー GAPPON FPS102B | - | ¥17,050 |
パイプクリーナー「GAPPON」は高価格帯ですが、強い吸引力で物理的につまりを取り除けるため、薬剤が効きにくいケースに役立ちます。
コメリ
コメリでは、自社ブランドのリーズナブルな洗浄剤と、業務用に近い酸性クリーナーが販売されています。家庭の常備品として手に取りやすいラインナップです。
商品名 | 成分 | 参考価格(税込) |
---|---|---|
L’CREST(ルクレスト)除菌トイレクリーナー500ml | アルカリ性 | ¥118 |
シーバイエス酸性トイレクリーナー800ml | 酸性 | ¥458 |
コメリセレクト トイレ洗浄剤17g×6錠 | 弱酸性 | ¥228 |
普段使いの清掃用としても便利で、軽度のつまりや汚れの蓄積を防ぐのに効果的です。
ジョイフル本田
ジョイフル本田は、専門性の高い「プロ仕様のクリーナー」が豊富にそろっているのが特徴です。尿石や頑固な黄ばみに対応できる商品も多く見られます。
商品名 | 成分 | 参考価格(税込) |
---|---|---|
技職人魂 トイレ職人500ml | 酸性 | ¥1,298 |
表面用尿石落し TU-71A | 酸性 | ¥1,188 |
ウルトラハードクリーナートイレ用 500g | 酸性 | ¥1,408 |
価格はやや高めですが、高い洗浄力を求める方におすすめです。
コーナン
コーナンでは、尿石除去に特化した商品や強力な酸性クリーナーが中心です。
商品名 | 成分 | 参考価格(税込) |
---|---|---|
友和 尿石クレンジング250ml | 酸性 | ¥1,042 |
ラグロン トイレ尿石黄ばみとりG 750ml | 酸性 | ¥1,958 |
酸性トイレクリーナー800ml | 酸性 | ¥712 |
薬剤で予防・洗浄しつつ、ラバーカップを常備しておけば、急なつまりにも安心です。
薬剤と道具を併用してつまりを解消する方法
薬剤だけでは十分に効果が出ない場合でも、道具と組み合わせることで改善できるケースがあります。ここからは、代表的な道具との併用方法や、手軽に使える便利グッズを紹介します。
スッポン(ラバーカップ)との併用方法
軽度のつまりは、薬剤で汚れを分解した後にラバーカップを使うと解消しやすくなります。
まず薬剤を投入して一定時間放置し、便器内の汚れを柔らかくしてからラバーカップをしっかり押し当てて吸引・押し出しを繰り返しましょう。薬剤だけよりも効率的に異物や汚れを動かせるため、短時間で改善する可能性が高まります。
真空式パイプクリーナーとの併用方法
真空式パイプクリーナーはラバーカップよりも強力な吸引力で、薬剤で柔らかくした汚れを一気に引き出すことができます。使用する際は、薬剤を投入して汚れを分解した後に本体を便器に密着させ、強く引く・押す動作を繰り返します。
価格はやや高めですが、繰り返し使えるためコストパフォーマンスも悪くありません。
100均で買える便利グッズ
100均には、トイレのつまり予防や軽度のトラブルに使えるグッズが手軽にそろっています。コストをかけずに試せるため、家庭に常備しておくと安心です。
- 重曹+クエン酸:発泡作用で汚れを浮かせ、軽いつまりや臭い対策に有効
- ワイヤーブラシ:便器奥の汚れをかき出し、異物を絡め取る
- ミニラバーカップ:小型で狭い空間や浅いつまりに対応可能
いずれも、低コストで予防や応急処置に取り入れやすいアイテムです。
薬剤でつまりが解消しないサイン・具体例
薬剤を使っても改善しない場合、繰り返すよりも早めに別の方法を考えるべきです。以下のような症状は、薬剤だけでは対処できないサインです。
- 便器内の水位が下がらずたまったまま
- ゴボゴボと異音がして、流れが途中で止まる
- 薬剤を指定時間放置しても水の流れが改善しない
- 複数回試しても状態が変わらない、または悪化している
- トイレットペーパー以外の異物(おもちゃ・スマホなど)を流した
こうした症状は、無理に処理すると配管を傷めたり、水漏れを招いたりする恐れがあります。
夜間にトイレがつまってしまった場合は、24時間対応の専門業者に依頼するのが安心です。24時間対応のおすすめ専門業者の詳細は、こちらの記事をご確認ください。
つまりが直らなければ専門業者依頼も検討を
水がたまったまま水位が下がらない、悪臭が強い、何度試しても改善しないなどの症状が見られる場合は、市販薬剤やホームセンターの道具では限界です。放置すると逆流や水漏れなどのトラブルを招きかねないため、早めに専門業者へ依頼するのが安心です。
「水廻り修理サポートセンター」は水道局指定工事店としての確かな実績があり、トイレのつまりはもちろん、キッチンや浴室など水廻り全般のトラブルに迅速対応します。エリア内なら最短30分で到着し、作業前には必ず見積もりを提示しています。
トイレのトラブルは初期対応が遅れるほど深刻化しやすく、修理費用も膨らみがちです。24時間365日対応の水廻り修理サポートセンターに、お気軽にご相談ください。
ホームセンターで購入できる薬剤についてよくある質問
- 市販の薬剤だけでトイレつまりを直せますか?
- ホームセンターで買える薬剤の中で、どれが一番効果的ですか?
- ピーピースルーはホームセンターで買えますか?
- 薬剤を混ぜて使うとどうなりますか?
- 薬剤を使っても改善しない場合はどうすればいいですか?