トイレつまり修理はビニール袋で可能?解消手順と他の代用方法も紹介
この記事では、トイレつまりをビニール袋で解消する手順をまとめています。
急なトイレつまりが起こっても、専用道具がなければ修理できないと慌ててしまう方もいるのではないでしょうか。
トイレつまりは身近にあるビニール袋で応急処置が可能です。
正しい手順を覚えて、トラブルを冷静に対処できるよう備えておきましょう。
ビニール袋以外の製品を使った代用方法もあわせて紹介するため、トイレつまり時の参考にしてください。
- 今週の
No.1 おすすめ優良業者!! -
水廻り修理サポートセンター
【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!
この記事の目次
トイレつまりをビニール袋で解消する手順
トイレつまりをビニール袋で解消する手順について解説します。
急なトイレつまりが発生したけど修理できる道具がない、そんな時でも家庭にあるビニール袋を使えば応急処置は可能です。
ビニール袋は買い物でもらえるレジ袋や、食品保存用のポリ袋で問題ありません。
衛生面に気を付けるためにも、なるべくは穴の開いていないしっかりとした袋を用意してください。
急なトイレつまりが起きた時でもビニール袋で応急処置ができるように、以下の手順を押さえておきましょう。
①ゴム手袋を装着する
ビニール袋を使ったトイレつまり解消作業は、手を排水口に入れて行います。
そのため、汚水が皮膚に付着しないようにゴム手袋を装着して保護しましょう。
跳ねた水が付着することも考慮して、手首部分まで保護してくれる長いタイプのゴム手袋を用意するのがおすすめです。
ゴム手袋をすぐに用意できない場合は、代わりにビニール袋を1枚手に被せて、手首部分を輪ゴムで止めて代用しましょう。
②拳を作ってビニール袋を被せる
ビニール袋を使った解消法では、ビニール袋を被せた手を使って水圧を加えることでつまりを解消します。
そのため、排水口部分で手を動かしやすいように拳の形を作ります。
拳を作ったら、その上からビニール袋を被せましょう。
この時、手首部分を輪ゴムで止めておくとビニール袋がずれることもなくなり作業を行いやすいです。
衛生面的に不安がある方は、ビニール袋を1枚でなく複数枚重ねて被せましょう。
③拳を排水口に入れて押し引きを繰り返す
ビニール袋を被せた拳を排水口に入れて、そのまま押し引きを繰り返します。
これによって排水口部分に水圧が加えられて、つまりの原因をほぐせます。
拳と排水口の隙間が少なければ水圧を加えやすくなるため、拳が小さな方はあらかじめタオルや雑巾などを手に巻き付けておき、なるべく隙間を埋められるよう準備しておきましょう。
④つまりが解消されたかを確認する
押し引きを数回繰り返した後は、つまりが解消されたかを確認します。
確認方法はいくつかありますが、安全なのはバケツに入れた水をゆっくりと便器に注ぐ方法です。
この時つまりが解消できていれば、便器に水が溜まることはなくスムーズに排水されます。
スムーズな排水を確認できた後は、水洗レバーで水を流しても排水されるかを最後に確認して、つまり解消作業は完了です。
目視できるつまりはビニール袋越しに掴むのもあり
ビニール袋を使ったトイレつまりは、排水口奥深くのつまり解消に効果的です。
排水口付近で目視できるトイレつまりであれば、ビニール袋越しに直接つまりの原因を掴んで取り除くのもよいでしょう。
トイレつまりの原因としても多いトイレットペーパーなどは、掴むことで容易に取り除けます。
水圧を加える作業と並行して目に見えるつまりも掴んで取り除けば、より確実なつまり解消につながります。
ビニール袋を使う際の注意点
ビニール袋を使ってトイレつまりを解消する場合は、いくつか注意点もあります。
注意点を守らなければ十分につまりを解消できない、また衛生的な問題も起こるため、作業時は以下の項目を意識してください。
水の飛び散り対策をする
ビニール袋を被せた手を排水口部分で押し引きするため、便器内の水は勢いよく飛び散ります。
その時、飛び散り対策をしておかなければ肌や衣服、トイレの床や壁に水が跳ねてしまい衛生的にもよくありません。
作業時は便器に大きな袋やシートを覆い被せておく、床や壁にテープ等を貼って養生するといった対策を施しましょう。
水位が低い場合は調整してから作業する
便器内の水位が低い状態でビニール袋を使用しても、十分な水圧を加えられずつまり解消の効果は薄いです。
吸水性の高いものがつまっている場合は便器内の水位も低くなるため、作業前に通常の水位、もしくは通常より少し高い程度の水位にまで調整してから作業してください。
水位の調整は、バケツ等の容器に汲んだ水を便器に注いで行いましょう。
ビニール袋をつまらせないよう注意する
手に被せたビニール袋は手首部分を輪ゴム等で固定していなければ、作業中に誤って外れてしまうケースがあります。
ビニール袋の素材として多く使われているポリエチレンは不溶性であるため、トイレつまりを余計に悪化させる原因にもなりかねません。
奥深くに入り込んでしまうと、自力での取り出しも困難になります。
うっかり外れないように、必ず固定した状態で作業してください。
ビニール袋がない場合に代用できるもの
ビニール袋がない場合は、身近にある他の製品や道具もいくつかトイレつまり修理に代用できます。
以下のものを用意できる場合は、トイレつまり修理に役立ててみてください。
それぞれの詳しい使い方について解説します。
食品用ラップ
食品用ラップは、ビニール袋と同様水圧を加えてのトイレつまり解消が期待できます。
食品用ラップの使用方法は以下の通りです。
- トイレのフタと便座を上げた状態で、ラップを便器に10周程度巻きつけて密閉する
- 水洗レバーを引いて水を流すとラップの中央部分が膨らむため、膨らんだ部分を押す・離す動作を繰り返して圧力を加える
- 何度か繰り返した後、つまりが解消されたか確認する
水圧を効率よく加えるために、ラップはピンと張った状態で巻きつけるのがコツになります。
押し込む際の強度も考えて、巻きつけるのは10周程度が目安です。
便器を密閉できていなければ効果がないため、押し込む際は爪などで穴を開けない、巻きつける際に隙間を作らないといった点に注意してください。
ペットボトル
空になったペットボトル容器も、トイレつまり解消に役立てられます。
つまり解消道具として有名なラバーカップの原理で利用でき、少量のトイレットペーパーなど軽微なつまりであれば十分に効果が期待できます。
そのままの形では利用ができないため、まずは以下の手順でペットボトルを加工してください。
- ペットボトルの底から4cm程度上をハサミ・カッター等で一周切り落とす
- ペットボトルのキャップを外す
これでペットボトルの加工は完了です。
トイレつまり解消のために、加工したペットボトルを以下の手順で使用してください。
- 切り抜いたペットボトルの底部分を排水口部分へと押し込む
- キャップを開けた飲み口部分を手で塞いだ状態で、ペットボトルを上下させる
- 何度か上下を繰り返した後、つまりが解消されたか確認する
便器内に十分な水量がなければ効果が薄いため、作業前に水位は通常時よりやや高い程度に調整してください。
飲み口部分を手で塞ぐのは、水圧を加えるためです。
片手での作業は難しいため、ペットボトルを安定して動かせるよう両手を使って作業しましょう。
重曹とクエン酸
掃除用の重曹とクエン酸を所持している場合は、この2つを組み合わせることでつまりを溶かすことが可能です。
この2つを混ぜると発生する炭酸ガスには水溶性の柔らかいものを溶かす効果があります。
重曹とクエン酸でトイレつまり解消を試みる際は、以下の手順で進めてください。
- 重曹を50ml、クエン酸を大さじ100ml用意して、重曹→クエン酸の順番で便器に入れる
- すぐに炭酸ガスが発生するため、便器の半分程度の水位になる量のぬるま湯を流し入れる
- トイレのフタを閉めた状態で1時間程度放置して、つまりの原因を溶かす
- つまりが解消されたか確認する
便器内の水量が少ない場合は炭酸ガス発生の効果も薄まる可能性があるため、事前に通常時程度の水位に調整しておきましょう。
発生する炭酸ガスの吸い込みすぎは人体にもよくないため、トイレのフタを閉めて周囲に広がらないようにする、窓がある場合は換気しておくなど対策の上で作業してください。
お湯
水溶性のものがつまっているのであれば、お湯をかけることで溶けるスピードを早められる場合があります。
うまくほぐれれば、そのままつまりも解消できるため一度試してみてください。
お湯の利用方法は以下の通りです。
- 便器内の水位が高い場合は、ある程度水を汲み出しておく
- 40℃〜60℃に調節したお湯をバケツに入れて、高い位置からゆっくりと便器に注ぐ
- 30分程度放置してつまりがほぐれるのを待つ
- つまりが解消されたか確認する
作業前の水位は通常時程度に調整しておき、お湯は注ぐと便器の半分程度まで浸かる量を目安に用意します。
この時、熱湯を流してしまうと陶器製の便器はヒビが入ったり破損する恐れがあるため、必ず40℃〜60℃の温度調節は行なってください。
手で直接取り除く
つまりの原因が目視で確認できる位置にある場合は、手で直接取り除くのも効果的です。
ゴム手袋を装着、もしくはビニール袋を被せたままの手でつまりの原因を掴んで除去しましょう。
しつこく引っかかったトイレットペーパーや異物などは、手を使う方が取り除きやすいケースもあります。
他の作業と同様に、衛生対策は万全の上で取り掛かりましょう。
トイレつまりを放置するリスク
トイレつまりを放置にはさまざまなリスクが伴います。
つまりの原因によってはしばらく放置することで解消するケースもありますが、以下のリスクも理解した上で実行してください。
排水口から異臭が広がる
トイレつまりを放置していると、つまりの原因が便器内に溜まった水を吸い取ってしまう「封水切れ」の現象を引き起こします。
封水が常に溜まっているのは下水からの悪臭を抑える目的のため、封水切れが起きると悪臭がトイレ空間内へと広がってしまいます。
悪臭は利用者の体調不良や衛生環境の悪化を招くため、封水が切れた状態で長期間放置するのはおすすめしません。
異臭がする場合は放置し続けず、解消に向けて対処にあたりましょう。
漏水を引き起こす
トイレつまりの症状が軽いからと放置したままトイレの使用を続けていると、最終的に水がまったく排水されなくなり漏水を引き起こします。
漏水が起こると床や壁が汚れてしまうことはもちろん、浸水が続くと腐食にもつながります。
集合住宅に住んでいる場合、床の腐食によって階下にも水が漏れ出す恐れがあるため大変危険です。
階下の住民へ迷惑をかけることはもちろん、漏水が自身の過失によるものと判断された場合は、その修繕費が自腹になる可能性もあります。
放置でつまりの解消を試みる時は、なるべくそのトイレは利用しないようにしましょう。
応急処置で対処しきれなくなる
トイレつまりを放置して症状が悪化した場合は、漏水の発生など自身の応急処置では対処しきれない事態に発展しかねません。
その場合は水道修理業者を呼んで、適切にトイレつまりを修理してもらいましょう。
業者によっては早朝深夜の時間帯でも駆けつけてくれるため、急なトラブルが起こった場合でも安心です。
もしもに備えて、依頼できそうな水道修理業者はいくつかピックアップしておくことをおすすめします。
24時間365日対応の水道修理業者についてはこちらの記事で紹介しているため、業者探しの参考にしてください。
ビニール袋で解消できないトイレつまりは「水廻り修理サポートセンター」へ!
ビニール袋を使っても解消できないトイレつまりにお悩みなら「水廻り修理サポートセンター」までご連絡ください。
応急処置できない難しいトイレつまりも、水道局指定工事店として熟練スタッフが適切に対処にあたります。
エリアによっては最短30分で駆けつけ可能、出張費や見積もり費といった諸経費が一切かからないのが特徴です。
作業料金も相場に見合う価格のため、コストを抑えた依頼が可能です。
料金は見積もり内容に納得いただいた後、作業を開始してから発生するため、明朗会計で取引に不安も残りません。
トイレつまりはもちろん、水まわりのトラブルに関するお悩みは何でもご相談をお待ちしています。