トイレつまりを直す道具10選!スッポンがないときの解消法も解説

2023/05/27

2024/04/18

この記事では、トイレつまりを直せる道具10選を紹介します。

トイレつまりはいつ起きてもおかしくないトラブルであるため、発生時は慌てず落ち着いて対処することで被害の拡大を防げます。

数々の専用道具はもちろん、家庭によくある日用品も解消に役立てられるため、いざという時に応急処置ができるよう備えておきましょう。

それぞれの道具の使い方を詳しく紹介するため、トイレつまりにお悩みの方は必見です。


No.1 おすすめ優良業者!!

水廻り修理サポートセンター

【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!

詳細を見る

軽度なトイレつまりなら道具を使って直せる!

トイレを流した際に水位が上がってくるという場合や、なんとなく流れが悪くてつまっている場合には早めの対処が重要です。

いつも通りトイレを使用しているだけでも、トイレつまりが発生してしまうことはあります。

トイレつまりの原因や程度はさまざまですが、軽度なつまりの場合には、道具を使って自力で直すことも可能です。

道具を使って自力でトイレつまりが直せる場合がある例

とはいえどんなつまりも道具さえあれば大丈夫!というわけではありません。

つまりの程度や原因によっては、道具を使うことでかえってつまりを悪化させてしまうこともあるため注意が必要です。

あまり知識がない状態でも、道具を使ってトイレつまりが直せるのは、以下のような状況の場合です。

  • 流した後にペーパーが便器内に残ることが多い
  • 流した後でゴボゴボと音を立てることがある
  • 水位が下がってしまい、時間の経過とともに元に戻る
  • 一時的に水位が上がるが、時間がたつと水が引く

 

上記のような状況は、トイレがつまりかけている状況です。

トイレットペーパーや排泄物などが配管のどこかでつまっている場合などに起こりがち。またティッシュペーパーやおそうじシートなどを流した後にも、上記のような軽度のつまりが発生することがあります。

道具の使って直せないトイレつまりの原因

完全につまり切ってしまっている場合や、おむつやスマホといった異物を流してつまってしまった場合は、道具を使って自力で直すのはおすすめできません

思うようにつまりが取り除けないばかりか、つまりを悪化させてしまったり便器を傷つけてしまったりすることがあるからです。

知識や経験があれば、道具を使って自力で対応することは可能です。

しかし自信がない場合は、無理をせずプロの水道修理業者に相談することをおすすめします。

24時間トイレつまりに対応できるおすすめの水道修理業者はこちら!

トイレつまり解消におすすめ!5つの道具と使い方

トイレつまり解消に効果的な道具を紹介します。

いずれもホームセンターやネットショップなどで販売している商品ばかりです。

それぞれの道具の名前や用途、トイレつまり解消に対する効果や使い方について解説します。

①ラバーカップ(スッポン)

ラバーカップはホームセンターやドラッグストア、スーパーなどでも購入できる、手軽で便利な道具です。

価格は300円程度のものから2,000円くらいが一般的です。

トイレ用以外にもキッチンなどで使われるものもあり、形状が異なるため購入時は注意が必要。

必ず「トイレ用」を選ぶことや、洋式であれば用意式トイレ用の物を購入することが大切です。

「ラバーカップ」や「スッポン」以外にも、「パッコンバー(パッコンバー)」や「トイレのつまりとり(テラモト)」、「通水カップ」などといった名前や通称で呼ばれることもあります。

海外で「plunger(プランジャー)」と呼ばれているアイテムも、これと同じような商品です。

 

ラバーカップ(スッポン)の使い方

ラバーカップ(スッポン)の使い方
ラバーカップは排水口にゆっくりと押し当て、勢いよく引き上げるようにして使います

押し当てることで真空状態を作り、グッと強く引き上げ際の力でつまりの原因を便器内へと引き上げる仕組みです。

トイレットペーパーや排泄物、ティッシュペーパーやウェットティッシュなどによる、軽度のつまりの解消に利用できます。

ラバーカップの使い方やポイントについて確認する方はこちら!

②真空ポンプ(真空式パイプクリーナー)

真空ポンプ 真空式パイプクリーナー

真空式ポンプパイプクリーナーは、強力な吸引力と押し下げる圧力で、つまりや汚物を取り除く道具です。

販売価格は2,000円~3,000円程度。

ガオナ(Gaona)社製の製品が有名ですが、ネットショップなどでは、「加圧式クリーナー」や「ドレンクリーナー」などさまざまな名前で販売されていることもあるため、形状などを把握したうえで探すことが大切です。

真空にするという点では、ラバーカップと同様ですが、引き上げるだけでなく押し流す力もあるためより強力な道具だといえるでしょう。

トイレ以外の場所と兼用タイプもあるため、購入の際はトイレ用のカップが付属しているかや、対応可能か確認が必要です。

 

真空ポンプ(真空式パイプクリーナー)の使い方

真空ポンプ(真空式パイプクリーナー)の使い方

真空ポンプ(真空式パイプクリーナー)を排水口にしっかりと押し付けた状態で、ハンドルを上下するだけ。

排水口に密着させた状態のまま使用するため、水撥ねなども起こりにくいのも特徴です。

③Rothenberger社製 ローポンプ(圧縮ポンプ)

ローポンプは、プロ仕様の真空タイプの道具です。

ホームセンターでも購入は可能ですが、価格は15,000円~100,000円以上するものもあり高額です。

ハンドルを押し引きする際の圧力で、つまりを吸引する仕組みとなっており、商品によってその圧力はラバーカップの5倍以上ともいわれています。

実際、水道修理業者でも使われている道具で、かなり高い効果を発揮しますが、価格が高いので一般向けとはいええないでしょう。

オンラインショップで「ローポンプ」と検索すると、一部圧縮ポンプとは異なるタイプの製品がヒットする場合があります。

ここでいう「ローポンプ」は「アサダ」などが販売している「Rothenberger」社製の製品(本体が赤い製品)のことをいいます。

 

ローポンプ(圧縮ポンプ)の使い方

ローポンプのシリンダ部分のハンドルを調節し、操作しやすい位置に固定します。

そのままラバー部分を排水口へ押し付けて密着させます。

水栓レバーを軽く回し、ローポンプの先端部分が浸る程度の水を溜めます。

密着させた状態のままハンドルを引く→押すといった操作を繰り返し、真空状態を作ります。

ハンドルの動作によって、つまりを押し流したり引き上げたりする力や動作を変えて操作が可能です。

つまりが抜けると抵抗がなくなるため、すぐにわかる仕組みになっています。

④ワイヤーブラシ・ワイヤーパイプクリーナー

④ワイヤーブラシ・ワイヤーパイプクリーナー

細長いワイヤー状の道具です。

排水口からつまりの原因まで差し入れ、ワイヤーの先のブラシで崩したりひっかけて引き抜いたりして使います

商品の形状や長さによって価格はさまざまですが、1,500円~4,000円程度で購入できます。

トイレットペーパーや排泄物、食品や髪の毛、猫用トイレの砂などがつまった場合に効果的。

先端に絡めて引き抜けるようなタイプであれば、ティッシュペーパーやお掃除用シートなどがつまっている場合にも有効です。

ただしスマートフォンなどの固形物や、おむつなどががっちりとはまってしまっているような場合には、効果を発揮できない場合が多いです。

 

ワイヤーブラシ・ワイヤーパイプクリーナーの使い方

ワイヤーの先を排水口に差し入れ、手元のハンドルを回しながら奥へとワイヤーを進めていきます。

つまりの原因に突き当たったらハンドルを回してつまりを粉砕させます。

商品によってはハンドルの先についた爪を手元で操作できるものもあります。

⑤ミスターポン

ミスターポンは、炭酸ガスの圧力を利用してつまりの原因を押し出す道具です。

強力な圧力を加える道具ですが操作は簡単で、手や周囲を汚さず誰でも安全に使えるのが特徴です。

不特定多数が利用する商業施設など、トイレつまりが起こりやすい場所で備品として置かれているほど評判は高く、自宅用トイレのつまり解消にも効果が期待できます。

 

ミスターポンの使い方

ミスターポンは使い切りの炭酸ガスカートリッジが必要なため、正しい使い方を覚えて無駄なく利用しましょう。

利用時は急激な圧力がかかるので、周囲に人がいないか安全確認の上作業してください。

使い方の手順は以下の通りです。

  1. ミスターポン本体に炭酸ガスカートリッジを装填する
  2. 本体先端のノズルが排水口に密着するよう押し込む
  3. 押し込んだままの状態でトリガーを引いて、炭酸ガスを噴射する
  4. つまりが解消されたかを確認する
  5. 水洗レバーを引いて問題なく水が流れるか確認する

 

つまり解消の確認には便器内にバケツ等で水をゆっくりと流し入れて、排水口から水が排出されているか見るのが確実かつ安全です。

一度でつまりが解消されなかった場合は、1~3の手順を何度か繰り返してみてください。

自宅にあるトイレつまり解消に使える道具5選

急なトイレつまりが起きた場合、専用道具を備えていない状況もあるでしょう。

そんな時は、自宅にある日用品をトイレつまり解消に役立ててください。

特に役立つ道具を5つ、使用方法と合わせて紹介します。

⑥バケツとお湯

トイレットペーパーや排泄物がつまっている場合は、お湯を便器内に流し入れることで溶けやすくなり、つまり解消が期待できます

もっとも手軽にできる方法のため、トイレットペーパーや排泄物が原因のトイレつまりで試してみてください。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. 便器内に溜まった水をある程度汲み取って減らしておく
  2. 40度〜60度のお湯をバケツに入れて、少し高い位置からゆっくりと流し入れる
  3. お湯を入れた後、30分程度放置する
  4. つまりが解消されているか確認する
  5. 水洗レバーを引いて問題なく水が流れるか確認する

 

入れるお湯の量は、便器の半分程度が目安です。

お湯の温度が高すぎると陶器製の便器は割れる恐れもあるため、必ず40度〜60度に調節したお湯を使ってください。

つまりが解消されているかどうかは、便器内に溜まった水の水量で判断しましょう。

お湯を流し入れてしばらく放置した後、通常の水量まで戻っていればつまりは解消されています。

最後にレバーを引いて水を流して、いつものペースで水が流れるところまで確認できれば応急処置は完了です。

つまりが解消されていなければ、もう一度はじめから手順を繰り返してみましょう。

⑦ペットボトル

ペットボトルの容器も、少し手を加えることでトイレつまり解消道具になります。

まずは以下の手順でペットボトルを細工してください。

  1. カッターorハサミを使って、ペットボトルの下側を切り落とす
  2. ペットボトルのキャップを開ける

ペットボトルの下側は、底から約4cm程度上の部分を切り抜きましょう。

トイレによって排水口の大きさも異なりますが、500mlのペットボトル容器であれば概ね対応できます。

こうして細工したペットボトルを、ラバーカップの要領で利用することでトイレつまりを解消します。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. 便器内の水量を、通常時を目安に調整する
  2. 切り抜いた部分を下にして、ペットボトルを排水口の奥まで押し込む
  3. 飲み口部分を手で塞ぎながら、ペットボトルを上下させる
  4. つまりが解消されているか確認する
  5. 水洗レバーを引いて問題なく水が流れるか確認する

 

つまりが解消されたかどうかは、ペットボトルを上下に動かしている時にゴポゴポと音がするか、バケツ等で水を流してみて通常時の水量まで自然と戻るかで判断してください。

ペットボトルによる応急処置は、ラバーカップと同様に水溶性のものでしか効果がありません

スマートフォンやおもちゃなどをつまらせている場合には他の方法を試しましょう。

⑧食品用ラップ

⑧食品用ラップ

調理や料理保存時に重宝する食品用ラップも、実はトイレつまり解消に効果があります。

ラップは密閉効果があるため、これを使って便器に水圧を加えることでトイレのつまりを解消できます。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. トイレの蓋を開けてラップを便器に巻きつける
  2. ラップを巻きつけて密着させたら水洗レバーを回して水を流す
  3. 圧力で膨らんできたラップの中央を手でゆっくりと押し込む
  4. つまりが解消されるまで、2と3の手順を数回繰り返す
  5. 最後に水洗レバーで水を流してつまり解消を確認する

 

効果を高めるためには、ラップをしっかりと便器に密着させてピンと張りがあるよう巻きつけるのがコツです。

ラップに穴が空いていると効果がないため、巻きつける際は指や爪が表面部分に強くあたらないよう気をつけてください。

押し込む際の耐久性もほしいため、大体10回程度巻きつけてラップにも強度を付けておきましょう。

テープを持っている場合は、ラップと便器の接合部を固定することでより外れにくくなります。

作業を終えた後のラップは絶対にトイレには流さず、適切な方法で処分してください。

便器に触れることになるため、作業はゴム手袋を着用して衛生管理を徹底しましょう。

⑨ビニール袋

⑨ビニール袋

買い物時にもらうビニール袋でも、トイレつまりの応急処置が可能です。

ビニール袋でトイレつまりを解消する方法は2つあります。

  • ビニール袋を重ねて手袋代わりにして直接異物を掴み除去する方法
  • 水圧を利用してつまりの原因を溶かす方法

直接異物を掴む方法は、排水口付近につまりの原因が見えている場合に実践してください。

奥の異物を無理に取り出そうすると、さらに奥まで入り込んでしまうリスクがあります。

水圧を利用する方法の具体的な手順は以下になります。

  1. 便器内の水量を、自身の拳が浸かる程度に調整する
  2. ビニール袋を数枚用意して手に被せる
  3. 手首部分を輪ゴムで固定する
  4. ビニール袋を被せた手を拳の形にして、排水口部分に向けて押したり引いたり動作させる
  5. つまりが解消されるまで3の手順を繰り返す
  6. 最後に水洗レバーで水を流してつまり解消を確認する

 

原理としてはラップと同じように水圧でつまりの解消を狙います。

なるべく排水口と拳の隙間をなくして水圧を加えることがコツになるため、手が小さな方はタオル等を手に巻いてからビニール袋を被せてサイズを大きくすることをおすすめします。

ビニール袋を数枚被せているとしても、衛生面には気をつけたいためゴム手袋は着用しておきましょう。

⑩針金ハンガー

針金ハンガーの加工

針金のハンガーが余っている場合は、トイレつまり解消用の道具に加工するのもおすすめです。

ハンガーを一本の長い針金に加工することで、トイレの排水口に入れてつまりの原因をほぐすことができます

針金ハンガーの加工方法を紹介します。

  1. ハンガーのフック部分から少し下の二股に分かれている箇所を、ペンチで2箇所カットする
  2. フック側、または切り取った側の針金側の先端を「9」の形に整えて輪っかを作る

以上で加工は完了です。

針金ハンガーの使い方
針金ハンガーの使い方

加工して先端を「9」の形にした針金ハンガーは、つまりの原因をほぐすのに効果的です。

具体的な手順は以下になります。

  1. 針金ハンガーを排水口に入れて、つまりの原因に当てながらしばらくゆっくりと動かす
  2. つまりが解消されたかどうか、バケツで水を流して確認する
  3. 最後に水洗レバーで水を流してつまり解消を確認する

 

ハンガーを入れる際に注意すべきなのは、奥に入れすぎてハンガーが曲がって取り出せなくなることです。

つまりの原因を掻き出そうと奥まで進めたくなっても、被害の悪化を防ぐために奥深くまで入れないようにしましょう。

ハンガーによる応急処置は、水溶性のものがつまった場合に限ります。

スマートフォンやおもちゃなどには効果がないため気をつけてください。

水道修理業者が使うトイレつまり用の道具

プロの水道修理業者が使うトイレつまり用の道具は?

プロの水道修理業者では、技術や経験を必要とするようなプロ仕様の道具などを使用してトイレのつまりを解消させます。

先ほど紹介したローポンプなども広く活用されていますが、それ以外にも以下のような道具が使われています。

トーラー機

トーラー機は業務用のワイヤーブラシです。

ワイヤーを配管内に差し入れ、先端のブラシやコイルなどでこびりついた汚れを削り取ることでつまりを解消させる道具です。

非常に扱いがむずかしく、誤った操作をしてしまうと配管内を傷つけてしまうこともあるため、まさにプロ仕様の道具といえます。

かなり頑固な配管汚れや、冷え固まった油汚れなどを削り落とす役目をします。

業務用高圧洗浄機

高圧洗浄機は、水圧によって配管内のつまりや汚れをごっそりと押し流すための道具です。

高圧洗浄機は排水溝や排水桝などからアプローチを行い、配管をきれいに掃除をするもの。

経年によって蓄積された汚れによるつまりや配管奥のつまりなどを解消するために使われます。

配管の形状や距離に応じて長さを調節する必要があるなど、使用には経験と技術が必要。

正しく使わなければ、汚れが逆噴射してしまうこともあります。

早朝や夜間でもトイレつまりをすぐに直してくれるおすすめ水道修理業者はこちら!

トイレつまり修理の料金相場

トイレつまり修理の料金相場

トイレつまり修理を水道修理業者に依頼する際の料金相場を紹介します。

修理にどれだけの費用がかかるのか、依頼後に後悔しないためには費用相場は事前に把握しておくことが大切です。

料金設定が優良な業者を見極めるためにも、必ず押さえておきましょう。

諸経費

トイレつまり修理を依頼すると、作業料金以外にもいくつかの諸経費が発生します。

具体的な諸経費の内訳は、以下の通りです。

諸経費 料金相場
基本料金 2,000円~4,000円
出張費 無料~4,000円
見積もり費用 無料~3,000円
時間外料金 3,000円~10,000円
作業料金 2,000円〜5,000円
処分費
※部品交換の場合
3,000円〜10,000円

サービス利用の基本料金をはじめ、出張費や見積もり費が諸経費として発生します。

基本料金の中に出張費や見積もり費を含む形で諸経費を安く抑えられる業者もいるため、各業者のサービス内容をよく確認してみましょう。

トイレつまり修理の作業料金

トイレつまり修理の作業料金の相場は以下の通りです。

修理内容 料金相場
簡易作業 6,000円
ローポンプ使用 8,000円~20,000円
トーラー機使用 12,000円~16,000円
高圧洗浄機使用 18,000円~24,000円
つまり修理に伴う便器の取り外し作業 30,000円
汚水桝(排水桝)や排水管の清掃 20,000円~40,000円

修理内容はトイレつまりの深刻さに応じて変動します。

難しいトイレつまりの解消には専用器具を使った作業や、便器取り外しが必要となるため作業料金も高くなります。

相場より安く対応できるトイレつまり修理業者はこちら!

道具で直らないトイレつまりは「水廻り修理サポートセンター」へ

道具で直らないトイレつまりは「水廻り修理サポートセンター」へ
道具を使っても直らない深刻なトイレつまりは「水廻り修理サポートセンター」におまかせください。

水道局指定工事店に認定された業者として、熟練のスタッフが丁寧かつ迅速に対応します。

急なトイレつまりでも現場へは最短30分で駆けつけ可能、これまで培ってきたノウハウと専用道具の活用で重度のトイレつまりもご安心ください。

サービス利用でかかる料金は作業料金と部品代金のみ、出張費・見積もり費やキャンセル料などは一切頂いておりません

明朗会計でお客様に不安を与えず、選んでよかったと感じていただける対応を常に心がけています。

トイレつまりはもちろん、水まわりに関するお悩みはいつでもご相談ください。

>>>水廻り修理サポートセンターへの無料お見積りはこちら!

>>>トイレつまり・漏水など緊急対応が必要なときはお電話でご相談ください。

トイレつまりの道具に関するよくある質問

手っ取り早くトイレつまりを解消できる道具は?
トイレつまりの専用道具は持っておいた方がよい?
トイレつまり時、道具がなければ放置でもよい?