今回の記事では、トイレのつまりの主な原因と解決方法を紹介していきます。
また、パイプユニッシュの正しい使い方も併せて解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 今週の
No.1 おすすめ優良業者!! -
水廻り修理サポートセンター
【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!
この記事の目次
トイレのつまりの主な原因とは?
トイレがつまる事は珍しいことではありません。しかし、トイレのつまりの原因は1つではなく、さまざまあることがわかりました。
では、一体トイレがつまる原因にはどんな原因が挙げられるのでしょうか?
まず初めに、トイレのつまりとなる主な原因を5つ紹介していきます。
トイレットペーパーを大量に使用した
トイレットペーパーを大量に使用すると、便器の中の水(封水)がトイレットペーパーに吸収され、水位が下がってしまいます。
トイレの水位が下がると、きちんと流すことができなくなり、トイレのつまりの原因となります。
最近では、ティッシュペーパーやウェットティッシュなど「トイレに流せるもの」が多く販売されています。
しかし「トイレに流せる」と記載されていても、大量に流すのことはつまりの原因になるので注意が必要です。
鍵やスマホなど異物が落ちた
男性など、鍵はスマホなど大切なものをズボンのポケットに入れている方も多いのではないでしょうか?トイレを利用した際に、ズボンのポケットから鍵やスマホなど異物が落ちることは実はよくある話です。
たたトイレに異物が落ちてしまっただけではなく、それがトイレのつまりの原因になることもあります。
また、小さなお子様がいるご家庭では、おもちゃがトイレに落ち、つまりの原因になることも少なくありません。
小さな子供は、狭い空間で遊ぶことが好きですよね。「気づいたら、子供がいつもトイレにいる…」なんてことも少なくないのではないでしょうか。しかし、トイレをつまらせないためにも、子供をトイレで遊ばせないようにすることが大切です。
水位が低くなっている
旅行などで長期間トイレを使っていないと、封水が蒸発してしまい、水位が低くなることがあるそうです。
長期間自宅を開けてきた後で、トイレの匂いがきつく感じた事はありませんか?それは封水が蒸発したことで、本来防げていたはずのアンモニア臭や下水の臭いが上がっているからです。
長時間自宅を開けていた後、トイレの匂いがきつく感じたようなら、封水が少なくなっている証拠なので、トイレがつまらないように注意が必要です。
流れる水が少なくなっている
マンションのトイレで頻繁に起こる原因の1つです。マンションの排水管は、各階に伸びている排水管が共有部分でまとめられている方が多く、どこかの場所でトイレのつまりが発生していると、流れる水が少なくなることがあるのです。
流れる水が少なくなっているという事は、当然トイレットペーパーや便を流す力が弱くなってしまうということ。
流しきれず、たまってしまったトイレットペーパーや便がトイレのつまりの原因となってしまうのです。
トイレ掃除を怠っている
トイレ掃除を怠ってはいませんか?トイレ掃除を怠るのも、つまりの原因の1つになります。
トイレ掃除を怠ることで、見えないところに尿石という汚れが溜まっている可能性も指定はできません。
尿石は時間の経過とともに硬く、頑固な汚れとなってしまうのです。
トイレのつまりの解決方法4選
トイレのつまりは、さまざまな原因があることが、先程の見出しでお分かりいただけたのではないでしょうか。トイレがつまったてことは珍しいことではありませんが、実際に自宅のトイレがつまると慌ててしまうのも当然。
しかし、トイレのつまりの解決方法を知っておけば、適切に対応することができそうですよね。
次の見出しでは、トイレがつまったときの解決方法を紹介していきます。
ラバーカップを使用する
トイレのつまりの解決方法と聞いて、1番最初にラバーカップを使用した方法を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
「すっぽん」とも呼ばれている用具を便器に押さえつけ、真空状態にした後、引っ張ることでトイレのつまりを解決する方法です。一度でつまりが解消されなくても、何度か繰り返すことで、つまりが解消されます。
いくつか注意点はあるものの、便器のサイズに合ったラバーカップを使用することで、比較的簡単にトイレのつまりを解消することができます。
水やお湯を大量に流す
水位が低くなっていることが原因で、トイレがつまっているなら、水やお湯を大量に流すのも1つの方法です。
ちょろちょろとゆっくり流すのではなく、大量の水を勢いよく流すことで、水圧が強くなり、見えないところにつまっているトイレットペーパーや排泄物が流れやすくなります。
水やお湯を大量に勢いよく流すことで、封水が周りに飛び散る可能性があります。トイレの周りを汚さないために、周りに防水シートなどを敷いておくと汚れを最小限に抑えることができますよ。
専門の業者に相談する
カバーラップを使用したり、水やお湯を大量に流しても、トイレのつまりが解消されない時は、自力でなんとかするのではなく、専門の業者に相談するのがおすすめです。
トイレットペーパーや異物がつまっているのではなく、尿石など見えないところに汚れが溜まっているのかもしれません。
原因がわかっていないにもかかわらず、自力でトイレのつまりを解消しすぎるのは、トイレを故障させてしまう可能性があります。余計な出費を生まないよう、つまりが解消できない時は、すぐに専門の業者に相談しましょう。
パイプユニッシュを使用する
パイプユニッシュといえば、洗面台やキッチンなどの排水溝に使用するイメージがありませんか?しかし、使い方によっては、トイレのつまりを解消できることもあるようです。
パイプユニッシュの正しい使い方は次の見出しで詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
パイプユニッシュの正しい使い方
トイレのつまりの解決方法の1つに「パイプユニッシュを使用する」とありましたね。
しかし、パイプユニッシュも正しい使い方をしなければ、その効果を発揮することができないそうです。
ここからは、パイプユニッシュの正しい使い方をレクチャーしていきます。
取りのぞける汚れは、先に取り除いてから
トイレットペーパーやトイレの黒ずみなど、先に取りのぞける汚れがある時は、先に取り除いてから使用しましょう。
そのまま使用することもできますが、汚れがある状態とない状態では効果に大きな差が出てしまいます。
放置する時間は、15分から20分
パイプユニッシュの効果を最大限に発揮するために、長時間放置したくなる方もいるのではないでしょうか?しかし、パイプユニッシュを長時間放置するのは、かえって逆効果になってしまうのです。
放置する時間は、15分から20分程度にして、水を流しましょう。水を流すときのポイントは、ゆっくり流すのではなく、勢いよく流すことです。勢いよく水を流すことで、汚れをきれいに流すことができます。
適正の使用量を守る
トイレのつまりを解消するために、パイプユニッシュを大量に流してしまう方がいます。しかし、パイプユニッシュは、大量に使えば使うほど効果が発揮できるというわけではありません。
効果を最大限に発揮させるための適正な使用量があります。目的に合わせた使用量を守ることが大切です。
トイレのつまりには効果がないことも
これまで、パイプユニッシュでトイレのつまりを解消する方法を紹介してきました。しかし、パイプユニッシュは、食材カスや髪の毛、石鹸カスなどに対して効果を発揮する優れものです。
つまり、つまった排泄物やトイレットペーパーには、効果を発揮することができないのです。
トイレットペーパーや排泄物が原因でつまっている場合には、パイプユニッシュが持っている本来の力を発揮することは期待できないでしょう。パイプユニッシュを使用したにも関わらず、トイレのつまりが解消されないようなら速やかに、水道修理業者に連絡することが重要です。
まとめ
トイレのつまりの主な原因と解決方法や、パイプユニッシュの正しい使い方を紹介しましたが、いかがでしたか?
トイレのつまりの原因にはさまざまあり、正しく解決しなければ、故障の件につながっている可能性がある事はわかりいただけましたか?
つまりを解消させるために「パイプユニッシュ」を使用する方も少なくないでしょう。しかし、本来パイプユニッシュは食材カスや髪の毛、石鹸カスなどに対して効果を発揮するもので、トイレのつまりには、効果を発揮しないことを知っておきたいもの。
トイレのつまりで、困ったときには、専門の業者に相談しましょう。最近では、24時間いつでも対応してくれる業者も増えているようなので安心ですね。