トイレつまりの直し方4選|詰まり予防法・業者依頼時の相場も紹介

  • トイレ

トイレのつまりの主な原因は、

  • 排泄物以外のもの流した
  • トイレットペーパーを大量に流した

など、明確な原因がわかっている場合もあれば、

  • 水圧が弱くなっている
  • 尿石がたまっている

など、トイレのつまりの原因が明確にわからないこともあるのです。

明確な原因がわかっていてもわかっていなくても、迅速な対応が必要な事は確かです。

今回の記事では、トイレつまりの直し方を紹介していきます。トイレのつまりの主な原因をわかりやすく解説しています。予防法も併せてチェックしてみてくださいね。

今週の
No.1 おすすめ優良業者!!

水廻り修理サポートセンター

【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!

詳細を見る

トイレつまりの主な原因

トイレつまりの主な原因

まず初めに、トイレのつまりの原因となる主な理由を紹介していきます。「なぜトイレがつまってしまったのか?」その原因がわかるだけでも、速やかにトイレつまりを解消することができますよ。

排泄物を流した

トイレに、排泄物以外のものを流していませんか?

  • 子供が謝っておもちゃを流してしまった
  • スマートフォンが落ちてしまった

など、排泄物以外のもの誤って流したことで、トイレのつまりが起きてしまいます。

「トイレに異物を流してしまうのはどうして?」と感じている方も多いのでは。しかし、ジーンズのお尻のポケットに、スマートフォンやお財布を入れている男性や、トイレなど閉鎖的な空間が好きな子どもなど、日常生活の中にトイレつまりの原因は潜んでいるので注意が必要です。

トイレットペーパーを大量に流した

トイレットペーパーなら、水に溶けるからどれだけ流してもいい!と勘違いしている方もいるようです。水に溶けるトイレットペーパーだからといって、大量に流したらトイレのつまりの原因になってしまいます。

大量に固めて流すことで、本来なら溶けるはずのトイレットペーパーが、そのまま排水管につまってしまうのです。

物をこぼした!といったトラブルでトイレットペーパーを大量に使用したときは、トイレに流すのではなく、ゴミ箱に捨てるようにしましょう。

水位が低くなっている

旅行などでしばらくトイレを使用していないと、便器にたまっている水(封水)が少なくなっていることがあります。このように封水の水が低くなっていることもトイレのつまりの原因です。

しかし、封水が少なくなっているかどうか?にすぐに気づけないこともあるのではないでしょうか。封水には本来、トイレの匂いや排泄物の嫌な匂いを抑える働きがあります。

つまり、封水が少なくなっていたら、アンモニア臭などいつもと違うものがすることでしょう。

尿石がたまっている

トイレの掃除は定期的に行っていますか?ついサボりがちなトイレのお掃除ですよね。トイレの掃除をサボると、封水が溜まっている場所に黒い輪っかができてしまいます。この黒い輪っかは、さぼったリングと呼ばれていますが、さぼったリングがトイレのつまりに直接関係する事はほとんどありません。

トイレのつまりの原因となるのは、トイレの掃除をサボっていることで、封水が流れていく場所に尿石が溜まってしまうこと。

排泄物以外のものを流したり、トイレットペーパー以外のものを流したわけではないにもかかわらず、トイレがつまっているなら、見えない場所に尿石が溜まっていることが原因の1つとして考えられます。

流れる水の勢いがなくなっている

流れる水の勢いがなくなることで、トイレのつまりとなるのは、戸建ての住宅より、マンションで起こりやすいトラブルです。

マンションには、自宅に伸びている排水管と共有されている排水管が存在します。どこか別のお部屋でトイレの詰まりが発生していた場合、それが原因で流れる水の勢いがなくなっていることも。

流れる水の勢いがなくなってしまえば、トイレットペーパーや排泄物を排水管に押し流すことができなくなりつまりの原因となってしまうのです。

トイレつまりの4つの直し方

トイレつまりの4つの直し方

トイレのつまりはいきなり起こってしまいます。トイレのつまりを解消させるためには、水道修理業者に依頼するしかないのか?と思いきや、自力で解消させることもできる場合もあるのです。

実際にトイレがつまったとき、自力で解消させられるように、つまりの解消法を知っておきたいものです。

ここからは、自宅のトイレがつまったときどのように直したらいいのか? トイレのつまりを解消する4つの方法を紹介していきます。

目に見える場所の汚れを取り除く

大量のトイレットペーパーや、スマートフォン、財布など、目に見える場所に汚れが溜まっていませんか?目に見える場所に汚れが溜まっているようなら、速やかにその汚れを取り除いてみましょう。

目に見える場所にたまっている汚れが原因で、トイレがつまっているようなら、汚れを取り除くだけでもつまりを解消することができることがあります。

ラバーカップを使用する

トイレのつまり=ラバーカップを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?ラバーカップ(すっぽん)を正しく使うためのポイントは、

  • 電気のサイズに合ったラバーカップを使用すること
  • ラバーカップの中をきちんと真空状態にすること
  • 勢いよくラバーカップを引っ張ること

の以上3点です。勢いよくラバーカップを引っ張った時、トイレの周りや床が汚れる可能性があります。防水シートを事前に敷いておくことで、汚れを防ぐことができますよ。

水やお湯を大量に流す

封水が少なくなっていることが原因で、トイレがつまっているようなら、水やお湯を大量に流してみましょう。ちょろちょろとお水を流すのではなく、高い位置から勢いよく流すことで、封水の水を正しく調整することができるだけでなく、トイレのつまりも同時に解消することができます。

水道修理業者に依頼をする

これまでに紹介した3つの方法を試したにもかかわらず、トイレのつまりが解消されないようなら、速やかに水道修理業者に相談をしましょう。

トイレのつまりは自力で解消することもできますが、目に見えない場所に溜まった尿石の処理や配管トラブルなど、水道修理業者でなければ解消できないこともあります。

無理矢理トイレのつまりを直そうとしたことで、トイレの故障を招くこともあるので注意が必要です。

トイレつまりの予防法3選

トイレつまりの予防法3選

トイレのつまりは、実は予防することができることがわかりました。

次の見出しでは、トイレつまりの予防法を紹介していきます。トイレのつまりは、頻繁に繰り返せば故障の原因にもつながります。トイレを後世させないためにも、トイレづまりを予防しておくことが大切です。

トイレットペーパー以外のものは流さない

スマートフォンや財布、おもちゃなど、トイレットペーパーや排泄物以外のものを流すのはNGです。中には、残飯をトイレに流す方もいるようですが、つまりの原因になってしまいます。

また、最近では「トイレに流せるウェットシート」などと「トイレに流せる」と歌った商品を多く販売されています。いくらトイレに流せると記載されていたとしても、スムーズに水に溶けていかないこともあります。

トイレには、基本的にトイレットペーパーと排泄物以外のものは流さないようにしましょう。

トイレの掃除は定期的に

トイレのお掃除はついついサボりがちですよね。しかし、サボっていると雑菌が繁殖するだけでなく、つまりの原因となる尿石が貯まってしまいます。

トイレをつまらせないためにも、トイレの掃除は定期的に行い、清潔をキープすることが大切です。

封水の水位を把握しておく

封水の水が低くなっている状態で、繰り返しトイレを使用すると、トイレのつまりの原因になってしまいます。

トイレの便器にたまっている水がどれくらいの道なのか?把握していない方も多いのではないでしょうか。封水の水の位置を常に把握しておけば、トイレがつまりかけている状態で対処することができます。

トイレつまりは「水廻り修理サポートセンター」

トイレつまりは「水廻り修理サポートセンター」

「トイレがつまってしまった!」そんな時は、迅速な対応が大切です。しかし、いざトイレがつまった時、どの業者に依頼すればいいのか…迷ってしまいますよね。

トイレのつまりを速やかに解消してくれる。お勧めの業者は「水廻り修理サポートセンター」です。

24時間いつでも対応しているため、困ったときにすぐに駆けつけることができます。おおまかな修理費用の目安もホームページに記載されているため、料金面においても不安を感じる事はありません。不必要な修理は行っていないため、膨大な費用が請求されることもありません。

また、水廻り修理サポートセンターは、「水道局指定工事店」に指定されているため、国から修理費用を保障してもらうための手続きをスムーズに行うことができますよ。

出張費用や見積もり費用は無料なのも安心できるポイントです。

トイレ

  • トイレから水が溢れている
  • 便器下から水が漏れている
  • トイレに物を詰まらせてしまった

基本料金3,080円(税込)~

キッチン

  • 排水の流れが悪い
  • 水がポタポタと流れ続ける
  • 排水口から異臭がし続ける

基本料金3,080円(税込)~

風呂

  • 排水の流れが悪い
  • お湯の温度が上がらない
  • 蛇口・シャワーからの水漏れ

基本料金3,080円(税込)~

まとめ

トイレのつまりの主な原因を紹介し、つまりの治し方や、予防法を紹介しましたが、いかがでしたか?

トイレのつまりは、水道修理業者に必ず依頼しなければいけないのか?と思いきや、自力で解消できる場合があることに驚いた方も多いのではないでしょうか?
目に見える場所に汚れがある場合や、異物を流してしまった場合、ラバーカップを使用した方法など、様々なつまりの解消法がありましたね。

しかし、これらの方法は全て簡易的な方法です。必ずつまりが解消できるというわけではありません。いくつかの方法をトライしたにもかかわらず、つまりが解消されないようなら、すぐに水道修理業者に依頼をすることが大切です。

ツールバーへスキップ