トイレの床からじわじわと漏水!さまざまな原因と応急処置方法を解説

2024/01/28

2024/03/14

この記事では、トイレの床がじわじわと漏水する原因と応急処置方法を解説します。

知らず知らずのうちに、トイレの床がじわじわと漏水していた経験はありませんか。

トイレの床が漏水するのはいくつか原因が考えられるため、原因を特定してから応急処置にあたりましょう。

応急処置としてできる内容は限られていますが、業者到着までの被害進行を抑えるためにもぜひ参考にしてください。

今週の
No.1 おすすめ優良業者!!

水廻り修理サポートセンター

【水道局指定工事店だから安心!】トイレの水漏れ・つまりなど水トラブルに最短30分で駆けつけます。もちろん〈出張費用・見積もり費用無料!〉大阪をはじめ関東/東海/近畿など幅広いエリアに対応。お困りの際はお気軽にご相談下さい!

詳細を見る

トイレの床にじわじわ漏水する原因7選

トイレの床にじわじわ漏水する原因7選

トイレの床はさまざまな原因で漏水しますが、じわじわと漏水していたら気付くのにも遅れてしまい、少しトイレに入らないうちに被害が広がっているケースも少なくありません。

じわじわと漏水する原因として代表的なものを7つ紹介します。

床への漏水を確認した時は、下記の原因をまずは疑ってみてください。

トイレタンクの破損

トイレを流す水を貯める場所であるトイレタンクは、内部にある部品の破損や不具合によって漏水等のトラブルが起こりやすいですが、外部からの破損で水漏れするケースも実は多いです

トイレタンクの外側は一般的に陶器製のものが多いですが、この部分が破損していると内部の水が漏れ出して床への漏水につながります。

陶器は衝撃に弱いため、何か物をぶつけた拍子にトイレタンクに亀裂が入ったり、ひび割れを起こすのが破損の原因です。

亀裂やひびが小さい場合は、漏れ出す水の量も少量であるためじわじわとした漏水になり、すぐに気付くことができません。

便器の破損

トイレの便器が破損している場合も、床にじわじわ漏水する恐れがあります。

便器もトイレタンクと同じく陶器製のものがほとんどのため、衝撃を加えると亀裂が入ってそこから漏水します。

破損箇所が床との設置部分である下側でなくとも、トイレを流す時の水の勢いで上部の亀裂から漏水する可能性も十分にあるため要注意です。

止水栓や給水管の劣化

止水栓や給水管といったトイレタンクにつながる配管類が劣化していると、そこから床へとじわじわ漏水します。

配管は水が頻繁に通過する箇所のため、配管そのものが劣化していたり物理的な破損があるとすぐに漏水するのです。

じわじわとした漏水の場合は大きく劣化や破損はしていないものの、配管を触ってみて表面が水に濡れていればそこが漏水原因と分かります。

パッキン劣化・ナットのゆるみ

配管の接続部やトイレタンク内の部品など、トイレのあらゆる箇所にパッキンやナットが取り付けられています。

これら部品が劣化したりゆるんでいると、隙間から水が漏れ出してそれが床へと流れていきます。

少しの隙間からわずかに漏れ出してくるため、すぐに漏水と気付けずにじわじわと床が濡れているケースが多いです。

ウォシュレットの故障

ウォシュレットは設置して数年が経過していると、部品の劣化や故障によって水漏れを起こすケースも少なくありません。

ウォシュレットと給水管の接続部分にある給水フィルターや水抜き栓といった部品は劣化しやすく、ここが原因でじわじわと床まで水が漏れ出すことがあります。

特に給水フィルターはウォシュレットを使い続けると水垢やゴミが溜まってきて、これを放置していると目詰まりを起こして漏水につながります。

このようにウォシュレットを構成する数々の部品に漏水のリスクがあるため、便座付近からの漏水を確認した場合はまずウォシュレット部分を確認してみましょう。

寒暖差による結露

トイレ部品の直接的な故障や劣化ではないですが、寒暖差による結露で床がじわじわ漏水する可能性もあります。

結露は湿度がそのままで温度のみが下がった空間にて、空気中の湿気が凝縮して水蒸気として現れる現象です。

トイレでの結露は、トイレタンクや便器内の水と外気の温度差が開いていることが原因で発生します。

トイレタンクや便器内の水は冷たく、夏場はトイレの外気温が高いため、一般的な部屋の結露とは異なり夏に起きやすいです。

トイレタンクの場合は防露材が入っているのが通常ですが、経年劣化によってタンクと防露材の間に隙間ができると、そこから水が入り込みトイレタンク冷やしてしまうことも結露を起こす原因になります。

水がある限り、部屋の温度や湿度次第でどうしても結露は発生してしまうため

  • 便座やトイレタンクに結露防止カバーを取り付ける
  • 部屋を定期的に換気する
  • 除湿剤を設置する

辺りの対策を徹底しなければなりません。

尿が漏れ出している

床の漏水を拭き取ってみると、茶色や黄色で臭いがする場合があります。

その場合は汚水、特に尿が漏れ出している可能性が高いです。

ひび割れた便器から尿が漏れ出したり、はねた尿が便器の外側を伝って垂れてくることで床がじわじわと漏水します。

尿はねを受け止めるトイレマットを敷いたり、こまめに便器の外側を見て伝っていないかを確認することが対処法として挙げられます。

トイレの床がじわじわ漏水したらまずやるべきこと

トイレの床がじわじわ漏水したらまずやるべきこと

トイレの床がじわじわと漏水していることに気付いたら、放置しているとさらに被害は拡大していきます。

床の漏水放置はカビや腐食の原因となり、黒ずみや床材のはがれ、ひどい場合は床が抜ける危険性もあります。

そのため、被害拡大防止のためにも早急の対策が必要です

対策時には、最低限の道具は揃えておきましょう。

  • バケツ
  • 乾いた雑巾、タオル等
  • マイナスドライバー

これら道具を揃えた上で、以下の作業に進んでください。

漏水原因を特定する

まずは自分でできる範囲で、漏水原因を特定します。

たとえば、トイレタンクや便器からの漏水を確認できる場合は、どこから水が垂れてきているのかを辿ってみるとひびが入っている箇所を確認できるかもしれません。

この時、トイレタンクの底などある程度高い位置から水が垂れている場合は、下にバケツを置いて床の浸水被害を食い止めておきましょう。

破損による漏水を確認しづらい止水栓や給水管の外側がじんわりと濡れている場合は、接合部についたパッキン等の劣化が考えられます。

乾いたタオルで一度水気を拭き取ってから再度触ってみて、また濡れてきたらそこから漏水していることが分かります。

トイレに関して詳しくない方でもできる漏水原因の特定はこの辺りが限界です。

下手に漏水の疑惑がある部分を分解したりしてしまうと、かえって被害を広げる恐れもあります。

漏水原因を特定できない場合は、すぐに水道修理業者を呼んで原因の特定と修理を進めてもらいましょう

漏水調査から修理までワンストップで依頼できるおすすめ水道修理業者はこちら!

止水栓を止める

漏水原因が特定できたら、次は止水栓を閉めます。

止水栓が開いている状態だとトイレに水が供給され続ける形となるため、水の漏水を止めることができません。

止水栓は蛇口のようなハンドルタイプと、給水管から突き出た形の溝が付いたタイプの2つが主流です。

広く採用されているのが後者の溝が付いたタイプであるため、マイナスドライバーで溝を時計回りに回すことで止水栓を閉められます。

止水栓を閉める際回した回数を覚えておけば、漏水修理後に同じ回数反時計回りに回すことで元の状態まで戻せます。

また、止水栓を閉めても漏水が止まらない場合は、元栓を閉めることで対処可能です。

元栓を閉めてしまうと家全体の水の供給が一時的に止まるため、その後の応急処置は迅速に行いましょう。

漏水している床をきれいに拭く

止水栓や元栓を閉めてこれ以上の漏水が確認できなくなったら、濡れた床を雑巾等で綺麗に拭き取ります。

床にじんわりと広がった程度の水量で食い止められれば浸水の心配はありませんが、放置しておくとカビ発生や腐食の進行が早まるリスクがあるため要注意です。

賃貸住宅の場合は退去時に多額の修理費を請求される恐れもあるため、床の漏水に気付いたらこまめに拭き取って床の水気をなくすことを心がけましょう。

床がじわじわと漏水したトイレの応急処置方法

床がじわじわと漏水したトイレの応急処置方法

床の漏水を恒久的に対策するには水道修理業者に修理してもらうのが一番よいですが、修理箇所によっては自身での応急処置で事足りる場合もあります。

また、業者到着まで時間がかかる場合にできる応急処置もあるため、これらを実践して少しでも漏水の被害を抑えることが大切です。

以下の応急処置方法を実践して、できる限り床への漏水を防ぎましょう。

防水テープを貼る

漏水原因が接合部のゆるみや部品のちょっとした破損である場合は、応急処置として防水テープの貼り付けが効果的です。

防水テープにはいくつか種類がありますが、トイレの水漏れでよく利用されるのは以下2種類のテープになります。

  • 自己融着テープ
  • 水道用ラップテープ

たとえば、水道管の破損や亀裂に有効なのが、のりを使用していない自己融着テープです。

伸縮性があり水漏れにも強く、テープ自体がくっついてくれるため、配管の直線部分であれば激しい水漏れも抑えられます。

じわじわと漏水するような勢いが弱い水漏れの場合は、シリコンゴム製で後も残らない水道用ラップテープがおすすめです。

これら防水テープはホームセンターで約1,000円~6,000円で販売されているため、1つ所持しておけば思わぬ漏水でもある程度は応急処置できます。

テープを漏水箇所に貼り付けるだけであるため、たとえ失敗しても事態が急に悪化することもなく安心です。

テープを使った応急処置の方法は以下の記事で紹介しているため、詳しくはこちらをご覧ください。

パッキンやナットを確認する

部品に外傷が見られない場合は、内部のパッキンが劣化していたり接合部を固定するナットがゆるんでいる可能性が高いです。

そのため、自身のできる範囲でパッキンやナットを確認してみます。

確認してみてナットがゆるんでいると感じた場合は、今の状態からさらに強く締める増し締めを行います。

ナットのサイズにあったレンチ等の締め付け工具を使ってゆるみを解消しましょう。

この時、強く締めすぎるとナット自身や接合部の破損につながるため注意が必要です。

止水栓や給水管、レバーハンドルに付けられているパッキン劣化が原因の場合、新品への交換で対処できます。

ホームセンター等で各部品に合うパッキンが約1,000円~2,000円で販売されているため、サイズや種類に間違いがないように購入しましょう。

パッキンを自身で交換する方法については以下の記事で手順をまとめているため、応急処置を施す際の参考にしてください。

トイレタンクやウォシュレットの破損は急ぎ業者に依頼

トイレタンクやウォシュレットの破損は急ぎ業者に依頼

トイレタンクやウォシュレットの本体、および部品の破損が原因で漏水している場合は、自身の手で修理するのは難しいです。

じわじわとした漏水でも一向に止まる気配がない場合は、急ぎ水道修理業者に依頼しましょう

エリアによっては1時間以内に駆けつけてくれる水道修理業者も多いため、すぐに依頼できれば被害を最小限に抑えられます。

業者ごとに料金プランや対応できる内容も異なるため、後悔しない業者選びが大切です。

トイレの床のじわじわ漏水は「水廻り修理サポートセンター」に相談!

トイレの床のじわじわ漏水は「水廻り修理サポートセンター」に相談!

トイレの床のじわじわ漏水の修理は「水廻り修理サポートセンター」へお気軽にご相談ください。

水道局指定工事店に認定されており、熟練スタッフによる確かな技術でトイレの漏水を解決します。

対応エリアには最短30分で駆けつけ可能なため、急な漏水も焦る心配はありません。

原因調査から作業開始まではスピーディーに、かつ低価格で安心して依頼できる工事を提供いたします。

見積もりと出張にかかる費用は無料、お問い合わせは24時間365日受け付け中です。

トイレの床がじわじわと漏水していることに気が付いたら、いつでもご連絡をお待ちしています。

>>>水廻り修理サポートセンターへの無料お見積りはこちら!

>>>水廻り設備の漏水など緊急対応が必要なときはお電話でご相談ください。